いその
コロナ陽性になってしまったので自宅療養しています。 罹るのは2回目で、熱などの症状が軽く済んだのが幸いです。 一週間は外出を自粛するようにとのことでずっと自宅で過ごしています。仕事もしてません。 クリスマスに買ったポケモンスカーレットをひたす…
みなさん明けましておめでとうございます。いそのです。 2023年になりましたね。 私は昔から数字が4つ並んでいると四則演算で10を作りたくなります。 2023年は、(2+0)*(2+3)=10。 10が作れてスッキリです。いい年になりそうです。 ちなみにいま計算してみた…
こんばんは。いそのです。 たまに山登りをします。 東京に住んでいたときは日帰りで高尾山や神奈川の丹沢へよく行っていました。 大阪に来て近畿の山事情を知らなかったので調べてみました。 兵庫から大阪湾と大阪平野を囲むように時計回りで、六甲山地、北…
船場で働いて谷町で暮らすようになって3ヶ月が経った。 仕事の帰りにサウナに入りたくなった。頭がもやっとしているのでなにも考えずにぼーっとしたい。 玉造にサウナ付きの銭湯があるらしいので向かう。 家のある谷町は、近所にいろは湯があるが残念ながら…
みなさんこんばんは。いそのです。 イベントからだいぶ経ってしまいましたが、文学フリマ東京35に来ていただいた方ありがとうございました。 また同人誌を買ってくださった方へ心から感謝申し上げます。 なんとこのブログを読んで会場で同人誌を買ってくださ…
You Tubeでこのミュージックビデオを観た。Lampというバンドの2004年の楽曲らしい。 アルバム『恋人へ』の収録曲「恋人へ」と「ひろがるなみだ」の二本立てになっていて、曲も映像もとてもいい。ぜひ観てほしい。 フィルムのざらざらした質感の映像で、昔の…
大阪メトロ谷町線沿いに住んでいる。 谷町線は東梅田駅で梅田と繋がっていて便利だ。 引っ越してきたばかりの頃はそのことを知らなかったので、わざわざ御堂筋線に乗り換えて梅田まで出ていた。梅田と繋がっていると知ったときは嬉しかったな。 四つ橋線に西…
みなさんこんにちは、まいど、いそのです。 この記事はホワイティうめだのCAFE BREAKで草稿を書いています。 東京にないお店に入ると、大阪で暮らしている感じがして楽しいです。 そんなことを書きつつ、梅田のヨドバシカメラに度々行っている自分もいてアン…
みなさんこんにちは、いそのです。 ぼくの大阪ライフも2週間が経ちました。 引っ越してきてすぐは大阪に旅行で来ている感覚でした。 最近は少しずつここが自分の家のある場所だと思うようになってきています。 この変化の感覚や新鮮に映る大阪の街の印象を記…
みなさんどうも、いそのです。 突然なのですが、8月末から大阪で暮らし始めています。 大阪駅といその パートナーが仕事の都合でこっちに移るので、せっかくならとぼくもついて来ました。 昔から近畿に住んでみたいと思っていましたがまさか実現できるなんて…
先日のこと。 大手町から中野方面の東西線に乗ったつもりが、木場で逆方向だと気づいて降りた。 これまで来たことがない街な気がする。 せっかくだから歩いてみよう。 永代通りと交差する大横川に架かる沢海橋 このあたりは大横川や南の汐浜運河につながる大…
目白駅の奥に、「目白の森」なるスポットがあるのを地図で見つけた。 この近辺に住んでもう5年ほど経つが存在を知らなかった。 公園でも庭園でもなく「森」というのが気になる。 雨で夕方だけど、行ってみた。 目白駅から目白通りを西へトコトコと進んでいく…
梅雨が明けてしまったのである。 このまえ梅雨になったと記事を書いたばかりなのに。 平年の梅雨は7/20頃まで続くようだが、今年は6月27日に明けた(関東地方)。 それ以来本格的な暑さが続いている。 このところは連日35℃近くの気温でまいってしまう。 8月…
雨 雨という文字の象形が好きだ。 「`」の水滴っぷり。 文字を眺めているうち、ザーという音が聞こえて、身体に雫がついているような気がしてくる。 梅雨 関東地方は梅雨入りしたようだ。 雨は嫌いではないのだが、雨と一緒に訪れる急な冷え込みはやめてほし…
長崎に行くことが度々ある。 数年前から長崎市内に親類が住んでいるのだ。 東京からの交通手段としては安いジェットスターが飛んでいて便利だ。 そして長崎空港からはバスで市内まで40~50分で行ける。 空港から市内へのアクセス方法は他になにがあるだろうか…
今週のお題「サボりたいこと」 ブログ投稿をしばらくサボっておりました(お題クリア)。どうも、いそのです。 終わってしまいましたねゴールデンウィーク。楽しかったなー。 長崎・福岡へ旅行に行ってきました。博多には行ったことがなかったので、行けてよ…
みなさんどうも、いそのです! 当ブログ「埋物の庭」の合計アクセス数が1万PVを突破しました! 記事を読んでるすべての人、ありがとう!! 2022/04/22現在 2017年6月から初めておよそ5年。続けるものですね。 せっかくなので1万PV記念になにかしようというこ…
春。桜が咲いたり年度が変わったりした。 先日近所にできたカレー屋でゆらゆら帝国が流れていた。 なぜだろう『3×3×3』はスパイスと相性がいい気がする。 わかってほしい ゆらゆら帝国 ロック provided courtesy of iTunes 隣の友人に「ゆらゆら帝国だね」と…
久しぶりに夜行バスに乗った。東京から大阪へ。 夜行バスにはたくさんの思い出があって、眠れない夜の間記憶をふりかえっていた。 安い夜行バスは快適さとほど遠い。 席は身動きがとれず眠りが浅くなる。腰も痛い。現地へ着くころにはいつもクタクタになって…
岩井俊二監督の映画『Love Letter』(1995年)を観た。 Love Letter 中山美穂 Amazon 岩井俊二監督作品は、大学生のころ映画好きの友人と『リリイ・シュシュのすべて』『PicNic』『FRIED DRAGON FISH』『リップヴァンウィンクルの花嫁』を観た思い出がある。…
第一中学校歩道橋。富士山が見える。 茅ヶ崎に行ってきた。 叔父が家を買うらしく内覧に同行したのだ。 茅ヶ崎にはサザンオールスターズのイメージしかなかった。 行ってみると駅前は美味しそうなごはん屋があって、海岸沿いには屋根の赤い異国風の建物が建…
学生証うp、やってみたかった こんにちはいそのです。 今までブログに書いていなかったことを告白します。 ・・・実は私は2021年10月から放送大学で学生をしております。はい。 18歳のときに入学した大学を4年で卒業して、それから就職して、また働きながら…
写真集『BACON ICE CREAM』を買って読んだ。 代官山の蔦屋書店に特設コーナーが設置されていたのだ。今度新しい写真集が出るらしい。 BACON ICE CREAM 作者:奥山 由之 パルコ Amazon 著者の奥山由之は映像作家でもある。 米津玄師の「感電」や星野源の「想像…
上野の東京国立博物館でポンペイ展を観た。 イタリアのナポリ近郊のポンペイは、ヴェスヴィオ火山の噴火によって地中に埋もれてしまったローマの古代都市。 埋没しているのでこのブログ「埋物の庭」で取り上げるにはピッタリだ。 ちなみにヴェスヴィオ火山の…
はじめに 先週文学フリマ京都(2022/1/16)に行ってきたので報告です。後半は街歩き記事です。 第六回文学フリマ京都(2022/1/16) 文学フリマ京都、とても楽しかったです! やっぱりイベントはいいですね。書き手と読み手が直接話すことのできる空間って素晴…
正月休みの終わる日、昼過ぎに新宿御苑に向かった。 私の休日はいつも午後から始まる。 冬は日が出ている時間が短い。 15時はもう一日の終わりの気配がする。 朝から起きたほうがよかったと後悔もあるけど、この時間の儚い空気は好きだ。 カメラを首から下げ…
みなさんどうも、いそのです。 始まりましたね2022年! 2021年よりも数字の収まりがよい気がして早くもこの年に馴染んでいます。偶数だからでしょうか。 2021年はいろんなことをしました。年始に書いたものを読み返すとおおよそできていてうれしいです。 年…
出しました。3冊目です。 埋物の庭 vol.3 行こう、西のほう 作者:はにわ会 Amazon 今回のテーマは「行こう、西のほう」。 大阪を歩いて横断したり、100名城スタンプを集めたり、大阪の東西南北の端の駅に行ったり。 大阪横断は以前記事でも紹介しましたね。 …
寒すぎである。 寒いし、すべきことを終えたので、この1週間はずっとだらけている。 ぼくは密度の濃い時間を過ごしたら、その後しばらく平衡をとろうとするようになにも生産的なことをしなくなる。 それでもさすがにずっと寝ているわけではなかった。 なに…
前の号で書いていた基本情報技術者試験に無事受かりました。やったね! 不合格の恐怖のなかでずっと勉強ばかりしていたので久々にゆったりした休日を迎えられて嬉しいです。 受験の目的 受験の目的としては、コンピュータサイエンスを学びたいから、資格試験…