埋物の庭

埋物の庭

街中にあるつい見落とされがちで埋もれてしまっているもの(=埋物、まいぶつ)を紹介します。

⊿中野サンプラザとヨコソーレインボータワー⊿

先日中野に行った。

中野ブロードウェイには中学生の頃から通っているのだが、なぜか中野サンプラザには一度も入ったことがない。

 

コンサートをやっていたり、ホテルがあるらしい。実態は分からないのでぼくにとっては謎の三角形のビルだ。

 

残念ながら近々解体されるということをどこかで聞いたので、記念に写真を撮った。

 

f:id:haniwakai:20210613000222j:plain

 

中野に行った翌日、お台場のレインボーブリッジ周辺を自転車で走っていた。

レインボーブリッジのすぐそばに「YOKOSO」という文字の書かれたビルがあるのを発見。

 

f:id:haniwakai:20210613000930j:plain

 

「ようこそ」というのはきっとレインボーブリッジを渡ってきた車に見てもらうために書かれているのだろう。近づいてみる。

 

f:id:haniwakai:20210613001506j:plain

 

あれ?なんか思ってたのと違う。

 

f:id:haniwakai:20210613001657j:plain

 

ようこそではなくて、ヨコソーでした。

横浜倉庫のヨコソーレインボータワー。

ローマ字だけだと長音と短音の区別つかないもんなー。

 

それにしてもこの三角形のかたちは、中野サンプラザととても似ている。

比較してみよう。

 

f:id:haniwakai:20210613002135p:plain

 

とても似ている。

中野サンプラザがあの形なのは、中央線から見たときに「分かりやすい単純なものが良いのではなかろうか」という想いがあったそうだ。

 

www.itmedia.co.jp

 

一方のヨコソーレインボータワーも、由来は調べても分からなかったが、レインボーブリッジを渡って見たときに分かりやすく目立つことを意図したことは想像に難くない。

 

分かりやすさを狙った結果同じ三角形に収斂しているのがおもしろい。きっと地球上には他にもぼくのまだ知らないたくさんの三角形ビルファミリーがあるのだろう。

ミョーケン島見記(後編)

f:id:haniwakai:20210429184515p:plain

妙見島に行ってから半年が経ちました。いまさら書くのもな……と思って画像の編集をしていたのですが、それなりによい思い出(すでにセピア色になりつつある)だった……ので!

記事にしました。

my-butsu.hatenablog.com

 

2020年秋の雰囲気を味わいたい方にオススメです。そんな人いませんか?

 

外から島を見てみよう

とはいえ島の内部は前回の記事で取り上げたので今回は何をするのか、といいますと島の外をグルーっとまわろうかと思うんですね。

f:id:haniwakai:20210418173720j:plain

このように川沿いに進んでいくと島の全貌が分かろうもの。

早速進んでいきます!

 

川沿いって河原でスポーツする人やジョギングする人、楽器を演奏する人……自由で活気あふれるイメージです(主に多摩川や淀川のイメージ)。

 

f:id:haniwakai:20210418173740j:plain

一方、いま歩いている旧江戸川では皆無。鳥が先導してくれる始末です。

そもそも人がいません。旧江戸川の川沿いの歩道は人ひとりすれ違えるかな?という幅しかないのです。


f:id:haniwakai:20210325081757j:image(江東治水事務所HPより)

 

でも、そのおかげでのんびりじっくり妙見島が見られます。

f:id:haniwakai:20210418173732j:plain





……見た目ほぼ壁ですけど。引きで見られるので島内では分からなかった工場の全容が見えてきます。離れてみても大きいなー。

 

そして、旧江戸川は屋形船がメチャクチャ多い!

amitake.com

↑屋形船大手のあみ武の船がズラリ。

船場がHPに載っているのですが、一番上で紹介されているのが妙見島の横、江戸川乗船場です。

f:id:haniwakai:20210418173648j:plain

f:id:haniwakai:20210418173639j:plain

秘密基地感ありませんか?


船場も屋形船も秘密基地感があってワクワクする。

どーでもいいですが、あみ武のHP、レインボーブリッジのフォントをカラフルにしてるとこ好きです。学校のHP感があって。

 

ちなみにこの先ズンズン歩いていくと、突如蜂に威嚇され逃げ回る目にあい、ここら辺を誰も歩いていないんだな、と確信しました。

 

f:id:haniwakai:20210418174221j:plain

がんばろうKOBEのときも思ったけど、懐かしい響きになってしまった

震災からちょうど10年。江戸川区は低地が多く災害は他人事ではありません。

江戸川区の地形 江戸川区ホームページ

水辺は憩いの場を与えてくれる一方で、台風や水害、地震時は津波、と牙を剥きます。

家の近くのどこが低地で川が流れているか(暗渠かもしれません)覚えておかないと……。

f:id:haniwakai:20210418174141j:plain

毎年死んでるなんて……。川って恐ろしい。

そんな川べりですが、歩いていた当日は風もなく穏やかに流れていました。しかし上記に掲載した江東治水事務所の地図 を見ればわかるように、この周辺は川に囲まれているので災害時はひとたまりもないですよね。

f:id:haniwakai:20210418173505j:plain

先端部はまるで船のよう


妙見島の先っぽが見えます。島内にいるとはるばるあそこまで行くわけにはいかなかったので助かる。

関係ないですけど、Vtuber界隈で使われる「助かる」ってどう助かるのかよく分からないけど、とりあえず感謝されてることが伝わってきていいですよね。

そこはかとなく感謝されてる、それが一番大事。

 

 

f:id:haniwakai:20210418173518j:plain

江戸川区民の命を守る水門です

やがて歩いていくと大きな水門が姿をあらわします。

f:id:haniwakai:20210418173555j:plain

f:id:haniwakai:20210418173937j:plain

きれいな秋空(いま何月だと思ってんのよ、というツッコみは無視します)

振り返ると壁のようにそびえるマンションと、その上をたなびく雲に夕日。この光景を目の当たりにすると、ずんずん川沿いを歩いてきてよかった、と感じます。

川沿いを歩いていると発見があります。まさしくブログのタイトル通り、普段の日常生活では埋もれていて、旅人や休日の散歩道を往く視点から「ナニコレ?」と見つけられるモノが、そこにはあります。

 

と前置きして大層なものでないことをアピール。

f:id:haniwakai:20210418173824j:plain

手作り感があってよくないですかコレ?

わざわざ電光掲示板で伝えなくても隣に書いてあるじゃない、なんて野暮なこと言っちゃあいけません。発光しているゆえに暗い夜道でもこれを見れば「明り塾」の存在が確認できるのです。

 

あんまり余韻もないので、どんどんご紹介します。次に見つけたのはこれです。

f:id:haniwakai:20210418173929j:plain

治安がよろしくないのか、はたまた強大な祟り神を祀っているのか。柵に囲まれた神社です。策士柵に囲まれるとはよく言ったものですね(意味不明)。

 

はい!第3弾!

f:id:haniwakai:20210418173924j:plain

素敵なコレクション

よく手芸やぬいぐるみなど、何らかの作品を作って窓にショーウィンドーのごとく飾り付けているお宅を見かけますが、こちらのお宅は缶をコレクションしていました。いわゆる缶コレ(かんこれ)ですね。えー、言いたいことはそれだけです。

珍しいなあ、とその場では感じたのですが、今思えばそんなに……。

 

もうそろそろこの記事を読んでくださってる方が戻るボタンに指をかけそうなので、次で最後にします。

f:id:haniwakai:20210418174151j:plain

うわ、一瞬けろけろけろっぴかと思った

……これ著作権的に大丈夫なんでしょうか。いちおー®マークついてますけど。ちなみにけろけろけろっぴは口がvの字です。私の知っている両生類は手から花を生やしたりしない、ので完全に別人なのは確定的に明らかですが。

 

そんな風にですね、暇な休みに川べりをちんたら歩いていたらマイフェイバリット建物、団地がありました。

f:id:haniwakai:20210418173513j:plain

手前の日本家屋がイイ味を出しています

江東区もそうですが、江戸川区は23区内のなかでも結構大規模な団地が多いイメージあるんですよね。

https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_kcs/pdf/h27_11/shiryo_27_11_03.pdf

(↑多摩といえばニュータウンもあるし大規模団地が多い、というイメージでしたが23区のほうが多かったです。印象って恐ろしい。あと練馬区のほうが江戸川区よりも大規模団地多かったです。印象……)

f:id:haniwakai:20210418174115j:plain

f:id:haniwakai:20210418174102j:plain

エレベーターホールの貼り紙。自転車の転の字、絶体、って表記がいいですね

多摩や八王子の団地と比べて川べりの限られた土地に建てられているゆえに、空間の有効利用ということで高層建築となっています。それでも公園が真下にあることを考えると余裕のある設計にはなっているんですね。それなのにエレベーターホールでバイク乗る人いるんでしょーか。

 

f:id:haniwakai:20210418173818j:plain

f:id:haniwakai:20210418173808j:plain

団地の目の前にはこんなお寺もあります。団地という比較的新しい都市(なにせ一つの村に匹敵する数の住民がいきなり隣に越してくるわけですから)の隣に旧来の土地の歴史を伝える場所があるのは素敵ですね。

 

そう、ここも江戸時代から海苔の養殖が盛んな土地だったのですね。シンデレラ城なんて建ってるネズミの宮殿もかつては海苔の養殖を行う寒村だったと思うと不思議ですね。

www.pref.chiba.lg.jp

大体マイアミビーチから舞浜、なんて名づけたのも安直だし……って定説は覆されて、浦安の舞いから命名したんだそーな。なるほど、むしろ歴史を踏まえた命名なんですね。御見それしました。

www.buzzfeed.com

あ、まったく話がそれてしまいました。現実でもこの日は道をそれてずんずん歩いた結果、迷ってしまいました。

 

f:id:haniwakai:20210418174216j:plain

うわ!懐かしー、自販機で乾電池売ってましたよね。Nationalなのがいい。いまや松下電器もNationalもなくなってしまいました。

バブル崩壊後に大阪地盤の、かつ日本を代表する家電メーカーという自己規定をやめ、世界的企業になるためにPanasonic(パン=汎すなわち全世界的な)に企業及びブランド名を統一したんでしたっけ。

 

ナショナル、なんて日本を代表するかのような傲慢な名前だと妹が言っていたことを思い出します。妹は松下電器が日本を代表する企業として君臨していた時期を知らない(といっても私も高度成長期を実体験したわけではないですが)からそう言ったのでしょう。

昭和は遠くなりにけり、な気分に浸ったところで辺りは真っ暗になっていました。

 

そんな暗闇のなかで私を導いてくれるのは、言わずと知れたあのキャラ。

f:id:haniwakai:20210418174022j:plain

お前だったのか、財成

財成クンです。分裂してるし。

 

この日は歩き疲れたので一之江駅駅前の飲み屋で一杯飲んで帰りました。

f:id:haniwakai:20210418174002j:plain

2020年10月なのでまだ禁酒法が施行(?)される前ですね

ううむ、意外と良い街ではないか江戸川区

www.fnn.jp

……でも住まないほうがいいのかな。

気になる人は財成で家を見よう!(一切金銭が発生していないにも関わらず勝手に宣伝)

zaisei.co.jp

やっぱりこのキャラってカエルなんだ……。いいの?

 

最後に気に入った野良キャラを紹介して終わります。

 

f:id:haniwakai:20210418173854j:plain

80年代っぽい、のでスキ

アデュー……。

 

島鉄

りんかるくんが可愛すぎるのでりんかい線全駅レビューするPartⅡ

f:id:haniwakai:20210429184016p:plain

みなさん、りんかい線乗ってますか?

島鉄です。冒頭から謎の路線に乗っているか聞かれ恐怖に襲われているかもしれませんが、詳しくは前回の記事をお読みください(不親切)。

 

my-butsu.hatenablog.com

さーて、大崎駅の次の駅は、大井町駅

f:id:haniwakai:20210418164527j:plain

早速行ってみましょう、って電車が地下深くに潜っていく??あれ、りんかい線って地下鉄なの?

縁のない方は困惑されるでしょうが、海を臨むという名前ながら新規路線の宿命か、りんかい線はほぼ地下を走っています。暗いよ、怖いよ。

しかも大井町駅はそれなりに大規模な駅(バブル時代の計画故にアホみたいにデカいとゆー点もありますが……)です。

f:id:haniwakai:20210418164620j:plain

なんぼなんでも無駄に広い

地下深すぎ、ホームが上下線で二つに分かれてるのも……。着いてから地上にあがるまで写真を撮っていたこともありますが13分もかかってます。また時間かけて地下深くに潜ることを考えるとちょっとユーウツ。

 

駅前で気になったもの

f:id:haniwakai:20210418164724j:plain

一杯よっていきたい

めちゃくちゃ狭小な居酒屋があります。かわいい。

 

あとなぜか阪急がある!梅田の茶屋町に迷い込んでしまったのかと錯覚してしまいそう。ホテル含め規模は結構大きいですね。

 

f:id:haniwakai:20210418164752j:plain

阪急GARDEN大井町というのですが、このビルは一体……?

1953年11月23日に東京大井店を開業して東京へ進出し、1956年5月29日にマツダビルディングに数寄屋橋阪急を開業して銀座の一角へ進出など東京と近畿の双方に店舗を構える百貨店チェーンに成長した。

 

50年史編集委員会『株式会社阪急百貨店50年史』阪急百貨店(1998)

 

なるほど。東急プラザ銀座って前は数寄屋橋阪急だったと考えると「東急電鉄VS阪急電鉄」の関係がうかがい知れて面白いですね。

まさか阪急東京上陸の第一歩が大井町だったなんて、意外です。

 

お、またなんかいい感じの小さい建物だなー

f:id:haniwakai:20210418165059j:plain

と思ったら公衆トイレでした。なんとなく薄々分かってはいましたけどね。

トイレの前にいるかわいい猫の花子と太郎はかつて大井町周辺(立会川)に住んでいた萩原朔太郎の詩集『青猫』由来のようです。

「花子と太郎」由来碑のお披露目式|品川区

 

f:id:haniwakai:20210418164924j:plain

癒し

あとこの公園、細長すぎ。ウナギの寝床ならぬウナギ公園(そういや靭公園って細長いからウツボなのかも。違うか)ですね。

 

f:id:haniwakai:20210418165150j:plain

ご丁寧にコロナ感染の恐れのある人はお断りと看板があった

 

 

それから個人的に唸らされたのが、学習塾や資格教室がテナントの超進学ビルの向かいに道を挟んでパチンコ屋があったことです。

まぁ、ディープフェイクAV作成で逮捕された熊大生もいますし、大学生と一口に言っても色々おります。

 

f:id:haniwakai:20210418164856j:plain

f:id:haniwakai:20210418164817j:plain

対極の存在

そりゃ大学在学中にパチンコ覚えるなんてあまりによくある話なんですが、かたや大学進学を目指すインテリの集う塾と持てる金の限りを遊技台につぎ込む(下手したら命もつぎ込んでいる)人々のごった返すパチンコ店、世間一般的に相反するイメージの建物が狭い公園と道(あと花子と太郎)を一本はさんで共存しているのは実に大井町らしい光景なのではないでしょうか。

 

綺麗な阪急ガーデンと低空を飛ぶ羽田新ルートの航空機を見てそう思ったのでした。

 

f:id:haniwakai:20210418165252j:plain

大井町の空が広いのはいいこと。

大井町駅レビュー

栄えてる度……★★★★★

りんかる度……★★★☆☆

海辺度……★☆☆☆☆

 

 

f:id:haniwakai:20210418170217j:plain

さて名前が名前だけにいよいよ海の近くに来たな、と思わせるのが品川シーサイド駅。反面、駅前に何があるのかまったくもってわかりません。そもそもこの駅利用したことないですし。

 

早速ホームから改札へあがるといままでの間借り感が強かった大崎、大井町駅とは異なり駅員室にでっかいりんかるとちっちゃいりんかるがお出迎え。

 

f:id:haniwakai:20210418170318j:plain

ツイートによるとりんかるくんは彼女がいないそうなので、細胞分裂で小りんかるは生まれたのかもしれません。ジャガイモみたいでかわいいですね。

 

f:id:haniwakai:20210418170243j:plain

いろんなりんかるくんが見られて満足

ピークタイムを教えてくれるりんかるくん&駅員さん。ただ朝もはよからりんかい線に乗って職場へ向かっても、都心近くではないし駅周辺の店やってないのでは……。

 

駅前へでてきました。

f:id:haniwakai:20210418170142j:plain

この建物は地上22階、地下2階の日立ソリューションズタワーというみたいです。

駅前の広場は万博公園池袋西口なんかでもみたことのあるトラス式の屋根がかかっています。すてき。

 

品川シーサイド駅近くの建物ですが、鮫洲運転試験場くらいしか知っているところがないですね。

産業技術高専が気になるので見てきます。

 

f:id:haniwakai:20210418170357j:plain

駅前に建つ大きな団地のようなタワーマンション。よく見るとURでした、直感で団地と感じたのは間違っていなかった。

団地前の公園で子供たちが大勢遊んでいる光景は微笑ましいですが、よく考えると遠出せずにこの辺で遊べる公園はここくらいなのかもしれません。うーむ。

 

もう一つの団地

f:id:haniwakai:20210418170419j:plain

先ほどのUR住宅はシルバーでしたが、こちらは黒色。対比となって美しいです。

 

交差点から見える産業技術高専は独特な建物ですね。

f:id:haniwakai:20210418170449j:plain

大学院大学も包摂しているようです。校歌の碑も2つ置いてあります。

島鉄はバリバリの文系なので、主に理系の学科しかない高専は進学先として考えたこともなく、漫画『ふたつのスピカ』でなんとなく高専生のイメージを知ったという驚愕のスカスカ知識しかありませんが、高校とも大学とも違う高等教育機関ってなんだか面白い。

今だと『呪術廻戦』の呪術高専が有名になったから認知度も上がったかも……なんて。

www.kosen-k.go.jp

戦前、旧制中学・女学校・高等小学校など小学校卒業後の進路が別れていた、いわゆる複線型教育は戦後になり単線教育へと変化しました。

高等専門学校は複線型教育の再検討の結果生まれた独特な教育制度なのでした。

世界から注目される「KOSEN」教育の高度化に向けて |2017年4月|産学官連携ジャーナル

 

ここでカメラの充電が切れたのでセブンイレブンにて充電&軽食。

 

ブログの記事構成を考えるついでに、かにパンの新作を考えました。

お台場も近いことですし、フジテレビの看板キャラのコニーちゃんをモチーフにしたパンです

f:id:haniwakai:20210422003451j:plain

通称コニパン

どうですかね、これ?

ダメ?こにパン。

 

f:id:haniwakai:20210422003715p:plain

発明BOYカニパン DVD-BOX

発明BOYカニパン DVD-BOX

  • 発売日: 2007/01/26
  • メディア: DVD
 

 

品川シーサイド駅レビュー

栄えてる度……★★☆☆☆

りんかる度……★★★★☆

海辺度……★★★☆☆

 

 

すっかり暗くなってしまいました。

 

いよいよ海辺に来ましたよ!

ここは天王洲アイル駅

f:id:haniwakai:20210418171540j:plain

洲だけで島だとわかるのにアイルをつけてるのはなぜなのか、清水寺Templeみたいなものだろーか。

 

この駅は寺田倉庫本社前とアナウンスされる通り、地上にあがってすぐ寺田倉庫の建物が見えます。

 

f:id:haniwakai:20210418171553j:plain

アートスポットでもある。寺田倉庫すごい

どーでもいいことですが、親水ゾーンを歩いていたときWALKMAN谷山浩子のNANUKを再生して、しんみりしてしまいました。わけは知らない、ここで生きてる

わけは知らない宇宙の中で、ともに息づいてる。

歌詞とは言ってない。JASRACの人、許して。

ちなみに川向こうにあるオシャレスポットですが、ジャズを常時流しており非常にムーディーです。谷山浩子だったら寂しくなっちゃうから、ちょうどいいですね。

 

f:id:haniwakai:20210418171622j:plain

ムーディーな水辺の夜

一周して戻ってくるとちょうどいい感じの団地とすぐそばにグラウンドがありました。

f:id:haniwakai:20210418171729j:plain



グラウンドの音とか気にならないのかな。

私は目の前のテニスグラウンドの音で休日は必ず目が覚めるので若干腹立たしく思っていましたが……。

 

f:id:haniwakai:20210418171742j:plain

広いグラウンドの外で何故素振りするのだ

こんなに広いグラウンドがあればたしかに素振りはここでしないでほしいですね。野球ボール型の看板がイカします。

 

f:id:haniwakai:20210418171718j:plain

団地は都心近くだと敷地も手狭になりがちですが、それなりの緑地もあって快適そうですね。

こういう低層団地はエレベーターもなく不便ですが、圧迫感がないのはいいことです。

 

天王洲アイル駅レビュー

栄えてる度……★★★☆☆

りんかる度……★★★★☆

海辺度……★★★★★

 

ここらへんで気分もダウナーになり、まっくら暗いくらい(by谷山 浩子)になったので退散しました。また後日残りの区間は乗車することにします。

 

f:id:haniwakai:20210418171755j:plain

デジタルりんかるくん

~りんかるからのメッセージ~

「地形と一緒で気持ちはハイになると必ず下がるし、ダウナーになってもいつかは上がるんだよ。でもいつかはわからないんだ。ここが底なのか、それとも……?」

 

(島鉄)

 

羽田空港手前!穴守稲荷駅から天空橋駅まで歩く

皆さんは羽田空港にはどのルートで向かうだろうか。

 

東京モノレール京急空港線、バス、タクシー。もろもろあるけれど、ぼくはもっぱらモノレールだ。

高い位置からビルや看板を眺めるのはそれだけでいつもと違った風景でおもしろい。それに朝早く乗ると日の出と海を一緒に味わえる。旅の始まりが感じられるあの瞬間が好きだ。

 

http://www.tokyo-monorail.co.jp/tickets/suica/img/img_outline_lead_01.png

東京モノレールオリジナルのモノレールSuica、かわいい

 

そんな東京モノレールユーザーのぼくだが、今回は飛行機の時刻までゆとりがあったのではじめて京急を利用して羽田に向かった。途中下車して羽田空港第3ターミナルのひとつ手前の天空橋駅を訪れるためだ。

 

天空橋駅京急とモノレールの両方が通っているのでいつも通過しているけれどこれまで一度も降りたことがなかった。名前がかっこいいのでどんなところかずっと気になっていたのだ。レックウザがいそう。

 

京急空港線の路線図を見ていると、天空橋駅の隣に穴守稲荷駅というのを見つけた。稲荷というからにはきっと神社があるはず。羽田空港の近くに神社があるとは知らなかった。これもぜひ行ってみたい。

 https://www.jorudan.co.jp/com/img/hp_rosenzu/kq/kq-kuukou.jpg

 

ということで途中下車をして歩いてみた。

・品川駅→穴守稲荷駅 (京急線

穴守稲荷駅天空橋駅 (徒歩)

天空橋羽田空港第3ターミナル駅 (京急線

 

穴守稲荷駅

穴守稲荷駅に降り立つ。隣に大鳥居駅というのがあるが、もともと穴守稲荷の大きな鳥居があったかららしい。物は現存してないのに名前だけが残っている。都立大学駅都立大学がないみたいな話だ。調べるとこういった事例は他にも多いみたい。

 

f:id:haniwakai:20210418221914j:plain

 

 

f:id:haniwakai:20210424225602j:plain

駅舎は神社に寄せた外観 

 

改札すぐのところにコンちゃんというかわいらしい狐の石像が鎮座していた。

 

f:id:haniwakai:20210424225718j:plain

 

写真を撮っていると、駅から出てきた男性がコンちゃんの足元の賽銭をまるでティッシュを街で受け取るような自然さで回収し、ポケットに納め去っていった。

賽銭を投げる人は見たことあるけど、回収する人は見たことがないのでしばらく起こったことがよくわからなかった。人に見えたけど実は神的存在だったのかもしれない。

 

穴守稲荷神社

駅を出てまっすぐ歩くとすぐに神社に到着した。

 

f:id:haniwakai:20210424230624j:plain

 

境内入ってすぐにシェアサイクルのポートがあった。寺社で見かけたのははじめてだ。

 

f:id:haniwakai:20210424230705j:plain

 

拝殿でこれからの交通安全をお祈りする。

由緒を読んでいると、江戸時代以降大変賑わっていたそうだ。以下は引用。

 

羽田空港建設以前、羽田一帯は漁師町だった。穴守稲荷神社は、19世紀初頭に洪水から近隣一帯を守るために建立され、以来、五穀豊穣・商売繁盛の神として、日本全国から参拝者が後を絶たない人気神社として勇名を馳せた。

羽田-品川間を結ぶ京浜急行電鉄は、この神社の参拝用電車として誕生したほどだから、その隆盛ぶりが伺える。羽田一帯は、もともと穴守稲荷神社門前町でもあった。戦前は今の羽田空港内の位置に鎮座していた。

しかし、終戦を迎え、近隣地区の住民たちが強制退去されたのと同時に現在地へと移転。だが穴守稲荷神社の大鳥居だけは撤去されず、長らく旅客ターミナルビル前面に残されていた。何度か取り壊しや移転案も出たのだが、その度に工事関係者の事故が相次ぎ、祟りを恐れてか撤去出来ずにいたのである。その鳥居も1999年の羽田空港新滑走路整備時、ついに多摩川と海老取川の河口に移された。徒歩で行ける羽田空港の最端の場所で、大鳥居は今でも近隣一帯を見守っている。

 

乗ってきた京急空港線が、もともとは穴守稲荷への参拝用だったという歴史を知って驚いた。それほど信仰を集めていたとは。東京と成田山新勝寺を結ぶためにできた京成電鉄とか、川崎大師への参拝を目的とした京急大師線とか、鉄道と寺社はその成り立ちで深く結びついている。

 

感心していると、境内の奥のほうになにか巨大なものが見えた。近づいてみる。

 

f:id:haniwakai:20210424233119j:plain

f:id:haniwakai:20210424231407j:plain

f:id:haniwakai:20210424233803j:plain

 

大きな岩でできた山だ。稲荷山というらしい。

2020年にできたとのことでめっちゃ最近。昔日のパワーを取り戻しつつあるぞ、穴守稲荷。

 

f:id:haniwakai:20210424234048j:plain

頂上には穴守稲荷上社と御嶽神社

 

f:id:haniwakai:20210424234313j:plain

駅名にも書いてあったヤマト運輸羽田クロノゲートが見える。巨大だ

 

はしゃいでいるうちに飛行機の時刻が迫っていた。先を急ぐ。

 

天空橋駅

神社を出て海老取川を渡ればもうそこは空港の敷地だ。飛行機も見える。

 

f:id:haniwakai:20210424235121j:plain

 

天空橋駅

 

f:id:haniwakai:20210424235142j:plain

 

あ、違った。

東京モノレール天空橋駅京急天空橋駅が工事現場の横にこじんまりとあった。

一日の乗降客数は京急天空橋駅のほうが多いけど、駅舎はモノレールのほうが立派だ。

 

f:id:haniwakai:20210424235206j:plain

東京モノレール 天空橋駅

 

f:id:haniwakai:20210424235227j:plain

京急 天空橋駅

 

工事中の縦じまの建物は、2020年に部分開業したハネダイノベーションシティ(通称:HICity)だった。シティを名乗っていることに納得する規模。

 

f:id:haniwakai:20210424235302j:plain

 

この日は中にあるライブハウスのZepp Hanedaでイベントがあったようで賑わっていた。不遇な時期にオープンしてしまったが、落ち着いたら遊びに来たい。

 

f:id:haniwakai:20210424235326j:plain

 

新設されたばかりのHICity口から京急に乗って空港へと向かった。 

 

f:id:haniwakai:20210424235347j:plain

京急東京モノレールの赤と青が並んでいてきれい

 

急いでいたので結局駅名の由来になった天空橋を見るのを忘れてしまったが、羽田の歴史と今を知ることができてよかった。

 

これから羽田に行くときはたまに京急も利用してみたい。

シェアサイクルで街を駆け抜けろ!

皆さん、自転車乗ってますかー?

 

最近シェアサイクルにハマっている。

自転車に乗るのが楽しすぎて2日に1回は利用している。乗りすぎである(キートン山田さんお疲れさまでした)。

 

初めて自転車に乗れるようになった小学生の頃を思い出す。自転車で世界は広がりぼくらはもっと遠くに行けるようになった。

街歩きの新しい楽しみになっているので、シェアサイクルの魅力について語っていきたい。

 

https://2.bp.blogspot.com/-jOvkknAil1Q/VEETZkxg5gI/AAAAAAAAoeo/VVX68Y77NCA/s800/jiko_pedal_nashi.png

 

バイクシェア

私が主に利用しているのはdocomoのバイクシェア。

 

 

シェアサイクルが一般名詞で、バイクシェアはサービス名。

都市部に住む方は一度は街で見かけたことがあるのではなかろうか。

 

f:id:haniwakai:20210322231456j:plain

ウーバーイーツの配達の人が乗りがち。赤くてタイヤが小径なのが特徴。

 

電動自転車なので坂道も楽だし、初速の速さが爽快だ。

 

f:id:haniwakai:20210322231500j:plain

バッテリーの確認などはパネルでできる。 

 

バイクシェアは、自転車の置いてあるポートから好きなときに借りて乗り終えたらその辺のポートに返すという使い方をする。

事前にアプリのインストールや支払い登録が必要だが、それさえやったらあとは乗って返すだけ。私のように思いつきで出かける人間にはうってつけだ。

 

https://3.bp.blogspot.com/-NvA8IbSejH0/VdL1Vsx9q4I/AAAAAAAAw-I/8LsODb1Md4U/s800/rental_cycle_bicycle.pngこれもあるんだ

 

気になる料金は1回30分まで165円。そのあとは延長料金がかかる仕組み。月額会員(最初の30分がずっと0円)もあるようだ。計算してみると私はもう月額に入ってしまったほうが得なレベルになっていた。要検討。

 

徒歩とは違う街の印象

自転車に乗っていると徒歩とは違う街の印象を抱く。

車道を走っていると歩道よりも空を広く感じる。建物から離れている分だけ視界がひらけるのだ。いつもより空が広い街を駆け抜けるのはとても気分がいい。

 

また自転車はスピードがあるためより地形を感じる。坂はペダルを漕ぐ/休むに直結するので、いつもより気になってくる。ずっと平地のほうが楽ではあるけれど、苦労して登った台地はなかなか味わい深い。

 

https://4.bp.blogspot.com/-Af6pft9bSII/VahRxBvu9OI/AAAAAAAAvwg/QpqiO8xiqFQ/s800/road_douro.png

 

道路名がわかってくる

自転車に乗るうちに道路名を覚えるようになった。

私は30分以内に着ける目的地を設定して自転車を借りている。距離にするとだいたい5kmまで。自転車のルートは徒歩とは違ってなるべく道なりで単純なほうが好ましいので、「明治通りを道なりに進んで、職安通り交差点で右折」みたいな情報を頭にインプットしたうえでサイクリングすることになる。これがおもしろい。

 

https://4.bp.blogspot.com/-J0ndBrAVtNM/Wn1WBlE0alI/AAAAAAABKHE/N977kGZO0FoDzPcJuXO-WMmk4QIOwRPzwCLcBGAs/s800/map_open.png

 

普段は意識しなくても生活に困らない道路名や町名も、自転車乗りにとってはなくてはならない情報だ。道を間違えてしまうと遠回りになるし、30分を超過するとお金が追加でかかるから真剣にルートを覚える。テスト直前にがっと暗記するみたいなノリで道路名を頭に詰め込み、無事に目的地に30分以内に着けたときはやっぱり嬉しい。

 

ちょうどいい価格

165円/30分はちょうどいい価格だ。

JRの初乗り(136円)よりは高いが、メトロ(168円)や都バス(210円)よりも安い。あまり人の集まる交通機関を利用せずに済むし、場合によっては他の交通機関よりも早く目的地に到着できる。もう乗らない手はないのだ。

  

https://3.bp.blogspot.com/-ELOLcMhilq4/VEETFP3f53I/AAAAAAAAoZE/7s5J6lwR-X4/s800/hodoukyou.png

関係ないけど歩道橋のイラスト好き 

 

注意点

さてシェアサイクルのよい点を書いてきたが、注意すべき点がいくつかある。

 

まず自転車の個体差について。

ポートにある自転車は個体差が激しい。新品で充電が満タンな個体もあれば、その逆もある。なので厳選が必要だ。

 

私が選ぶときに確認しているポイントは以下のとおり。

 

・バッテリーの充電(アプリで分かる)

・タイヤの空気

・ブレーキの効き

・かごのぐらつき

・サドルのゆるみ

・チェーン(開錠後に分かる)

 

ほとんどは乗る前に確認できるが、乗ってみないと分からないこともある。開錠しても5分以内に同一ポートに返却すれば無料で済むので、問題があればすぐ他のものに変更というスタンスをおすすめしたい。

 

これは先週の失敗談なのだが、利用に慣れて確認を怠った結果、充電切れのサドルが回転する自転車を借りてしまい、ひいひい言いながら夜道を立ち漕ぎすることになった。あれはきつかった。確認は大事。

 

f:id:haniwakai:20210324213241j:plain

電動自転車は充電がなくなるとただの重い自転車になる

 

もう一点はエリアについて。

これは注意というか地域の話で、バイクシェアにはサービス提供エリアとそうでないところがある。

 

2021年3月現在、東京都であれば皇居周辺の都心部11区は対象エリアだが(千代田区中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、中野区)、豊島区や世田谷区は対象外となっている。目的地がエリアから外れる場合は返せなくなるので要注意だ。

 

 

楽しいシェアサイクル生活を

注意点もあるがシェアサイクルは楽しい。 

安全運転で街を駆け抜けろ!

 

 

https://2.bp.blogspot.com/-dSm5-JVJWEo/VySjNS7boMI/AAAAAAAA6RU/8KaH2Pw0fdo_v5IVZSmEuzDkvHYN4h0ZQCLcB/s800/office_underwater.png

水に沈んだ会社の中でのんびりとくつろいでいるサラリーマンたちのイラスト好き

ミツメ-エスパーの街へ行く

f:id:haniwakai:20210429184234p:plain

何も言わずまずはこのMVを見てください。

 

www.youtube.com

ミツメのエスパーという曲です。

私は特にこの曲のイントロ、アウトロの不協和音混じりの音がとても好きです。

マイフェイバリットソングと言っても過言ではないでしょう(有頂天の君はGANなのだ、も好き!と隙あらば宣伝しておきます)。

 

歌詞から「どんなに長く過ごしても他人は他人であり、完全に理解することはできない、結局のところ人は孤独である」というメッセージが伝わってくる、のですがけっして不快ではないといいますか。恋の終わり、寂寥感がじんわり広がる曲だと思います。

 

ミツメ - Wikipedia

ここでバンド、ミツメのご紹介。

 

東京インディー三銃士、と呼ばれてたのはブログ記事執筆をしている今知りました。

有頂天がインディーズ御三家と言われてたのと同じ感じでしょうか。知らんけど。

 

もうですね、私はこのミツメ……というよりエスパーのファンでして(不用意にファンと言うと詳しい人から怒られそーなので)、このMVが千葉県の某ニュータウンで撮影されたと聞いて「いつか行ってみたい〜!」なんて考えていたのでした。

 

そもそも千葉ニュータウンってどこじゃ?

と思ってスマホで調べますると……

f:id:haniwakai:20210318005443j:plain

今まで行った中で一番広いニュータウンかも

 

千葉県白井市印西市船橋市にまたがるニュータウンだそうです。

……広すぎません?あとWikipediaがイオンに検索順負けてる。

inzaiparque.com何となく夢破れた街、というイメージがある千葉ニュータウン

 

あまりにも広くてこれではMVに使われた場所がどこなんだか分からないな……、とガックリきていました。しかし、私の街MVで使われたよー!と言いたい人(失礼)はどこにでもいるもの。探してみると印西ニュータウンが合致しそうと判明します。

 

あとなぜかこれ私だけなのかもしれませんが、「ミツメ エスパー ロケ地」と検索するとなぜか『アクマイザー3』のロケ地探訪をしている方のサイトがしょっちゅうヒットします。記事文中の"ミツメドーサ"に反応してしまうみたいですね。

 

showalocations.blog.fc2.com違う、そうじゃない(でも記事のロケ地は聖蹟桜ヶ丘とかすすき野とかニュータウンだから当たらずも遠からじ?)。

 

どれどれ印西ニュータウンまで乗るとなんぼくらいかな?千葉県だし安いかなー?

と思って検索すると割と運賃がかかるんですね。あれ?なんでかなー、おかしいなーと思って経路を見てみると……そこには!

 

北総鉄道の文字が?!

www.hokuso-railway.co.jp"これ"のせいですよ、千葉ニュータウン事業が失敗したのは。いや因果関係が逆でした、北総鉄道の運賃が高いのはこのニュータウン事業の失敗が一因にあるのです。

 

……MVのロケ地に行くだけ、と思っていた記事が全然違う方向性にいってしまいました。

北総鉄道 北総線1日乗車券 発売(2020年10月17日~) - 鉄道コム

↑1日乗車券を買うと1000円ですが、京成高砂駅から終点の印旛日本医大駅まで行くと840円ほどかかります。た、高い。

 

toyokeizai.net他私鉄の沿線住民が自嘲気味に運賃が高すぎる〜と話しているのとは一線を画すのが、住民訴訟の存在です。都心へのアクセスに難があるという印象は依然として千葉ニュータウンの課題です。

 

えー、北総鉄道は置いておいて千葉ニュータウンについて調べてみましょう。

前述の印西パルケというサイトにニュータウン印西市の歴史がまとめられていて助かります。

ニュータウンの概要としては千葉県のニュータウン事業についてのサイトを見るとふむふむ……。

事業期間:昭和44年(1969年)5月13日~平成26年(2014年)3月31日

計画の規模

  • 計画面積:約1,930ha
  • 計画人口:143,300人
  • 計画戸数:45,600戸

千葉県及び独立行政法人都市再生機構の共同施行

ちなみに現在の千葉ニュータウンの人口は10万人ほど(2021年1月末時点)。

計画戸数から3602戸、計画人口は4万人ほど届かない計算になります。

千葉ニュータウン事業/千葉県

 

当時の計画図で千葉ニュータウンの旅 ~現人口は計画の3割、新幹線も幻に。夢破れても光る街~ :: デイリーポータルZ

↑例によってデイリーポータルでも記事になっていました。ので、詳しく知りたい人はこれを見てください(省エネ)。

 

ブログを書いている現在見られなくなっていてショックなのですが、 「ちばにう情報館」という懐かしい感じのHPがあり、ニュータウンと信仰についての興味深いコラムがまとめられていました。まったく新しい都市であるニュータウンには宗教施設を地方自治体が率先して勧請するわけにはいかず、信仰の空白地帯が生まれるということ。

 

いや別にいいじゃない、特に信仰があるわけでもないし。と思われる方も多いでしょうが、初詣や夏祭りといったものは宗教施設がないと催されませんから、意外に住民から「初詣に行くのに電車に乗っていかなければならず不便だ」なんて意見が寄せられることとなるのです。面白いですね。

遠い昔、大学で私の研究した(と言いつつ全然詳しくないのですが)『日本霊異記』には村落の人々の要請により都から説法に呼ばれる高僧や、村の小さな庵を作るエピソードがあります。現代人も古代と重要性は違うにせよ、何らかの宗教的中心を求めているのは興味深いです。

 

そんなことを考えていたら着きました。道中が長い、ながすぎる。

f:id:haniwakai:20210318015607j:plain

 

千葉ニュータウンです!

大体東京都心まで電車だと一時間ほどかかります。うーん、これは人が計画より住んでないのもうなずけるかも......。 

  

f:id:haniwakai:20210318030053j:plain

駅ナカでは無を展示していました。のっけからかましてくるな

f:id:haniwakai:20210318015637j:plain

たれ目がキュートな、いんザイ君。かわいい。

千葉ニュータウンにようやく着いたのですが思った以上に鄙びています。人口から考えると都会でないことは分かっていたのですが、どうしても都会に近接した千里ニュータウン多摩ニュータウンのイメージがあるからでしょうか。

f:id:haniwakai:20210318015950j:plain

駅改札を抜けると案内があります。ところどころ消えかけているのが物悲しい。最新情報なのかもわかりません。

 

f:id:haniwakai:20210318020010j:plain

ボロボロでひび割れまくってますね……

地図も年季が入っています。パーキング多すぎない?もっともこれは古い地図ですが。

 

しばらく歩くと駅周辺を取り囲む団地のような高層マンション群が立ち並び、さらに歩くと似たような外観の低層住宅群が現れます。

分譲住宅などで、全く同じ(あるいは近しい)デザインの住宅が立ち並ぶ様子を私は勝手にコピペ住宅と呼んで撮影しているのですが、ここはコピペ住宅の故郷と呼んでもいいかもしれません。

f:id:haniwakai:20210318013048j:plain

MVにもでてきた住宅群。ニュータウン=集合住宅、ではありません

もちろん公団、現UR都市再生機構が施行しているだけあって巨艦団地もあります。

f:id:haniwakai:20210318012653j:plain

f:id:haniwakai:20210318012808j:plain

道路も広い。100m道路もあるそうです

さてここからずんずん歩いていきますかね。

 

f:id:haniwakai:20210318013324j:plain

エスパーMVにでてきそうな住宅たち

近所の子供たちでしょうか?道で思うままに遊んでいました。無機的なイメージのある分譲住宅地であっても子供たちは元気に遊びまわります。

団地などもそうですが、同年代の世帯が集まるだけあってエネルギッシュなのですよね。ただし同年代の世帯が多いということは街が若い時はいいけど一気に老いるということでもあります。過疎集落の問題は都市近郊のニュータウンで圧倒的に大規模になって再現されます。

もっとも新しい住民が流入すれば世代問題は起こらないわけで、子供たちが楽しく遊べる、家族にとって心地よい街づくりができれば千葉ニュータウンも「当初の計画より人口の少ない失敗した街」という烙印から「住民が定着し、それどころか再生産に成功した街」という180度異なる評価を受けるでしょう。

 

すぐ近くに公園があるにも関わらず、家の目の前の道でキックボードやなわとびをして遊ぶ子供たち。

道というものは交易だけでなく、道の交わる辻で市が開かれ人と人の交流地点として栄えた歴史があります。

子供たちの遊ぶ姿を見て、道端で話し、遊ぶ、道の交流機能が現代でも働いているのだと実感させられました。

 

さて、もう少し歩くと途端にあたりが寂しくなり、広大な畑が現れ郊外であることが否応なしに伝わります。

f:id:haniwakai:20210318020928j:plain

 

東京電機大のキャンパスも広大です。

www.dendai.ac.jp

現在は役目を終えており、左手に夕暮れと畑、右手に無人の大学キャンパス跡地という構図の道を歩いていると虚無感に襲われます。寂しい。

そんな美しくも寂しい夕焼けに包まれる街と自然の境界を歩いていたのですが、文明の匂いを発見しました。

ドトール激推し

ガソリンスタンド(ドトール融合)です。ガソリンスタンドって油売ってるイメージなのですが、コーヒーも売ってたりするんですね。ロードサイト文化に全く触れてこなかったので新鮮です。スタバでなくドトールなのもいい。

まだまだ造成は続くみたいです

さらに歩くと何もない更地に建物がニョキニョキ建っていました。

分譲地らしく「フェアリー」とか「ハーベスト」とか名づけられています。ピカピカの道がくねくね張り巡らされ、事業は終わるもニュータウンは終わっていない、と見せつけてくれますね。

 

分譲住宅地を抜け、駅まで戻る道に突如として現れる団地群が千葉ニュータウン桜台団地。


印西市を歩いていましたがいつの間にやらここは白井市。分譲地と同じく道がクネクネしていて面白いです。同じニュータウンでも千里丘や多摩よりも後期だからかデザインがやや異なります。

 

千里丘も壁面の改装工事をしていましたが私の訪れたこの地域もほとんど外壁の工事中でした。まともに外観を撮れたのはこれくらいです。

階段室入り口のゲートがバブリーで好き。

 

管理棟に外壁工事の完了した暁にはこうなります、と外壁の色見本が。こういうのが見られるのはうれしいですね。

 

さてこのプロムナード桜台と名付けられた団地を抜けると目の前には千葉を代表するある巨大チェーンストアが。

ダイエー、今イオン。小売りを代表する企業がこうも変わるとは

かつてはダイエーしかなかった千葉ニュータウン中央も今ではこのイオンモール(当時はジャスコ)とジョイフル本田が双璧をなすショッピングゾーンとして君臨します。

便利ですね。みなさん晩御飯の時間ということもあってか、歩いている人も多数見受けられました。車もいますが、大きな駐車場と広い道路なので便利だろうな。

 

そういえば松本のイオンは城下町故に道は狭いし大変でした。街としての長い歴史がないかわりにニュータウンは現代の生活を送る上でストレスのたまりにくい合理的な設計がなされていると分かります。

 

すっかり辺りが暗くなったところで帰るとしますか。

 

なぜか駅前のショッピングモールアルカザール(80年代のセンスを感じます)にてお好み焼きを食べて帰りました。お好みはどこで食べてもうまいのだ、なんて。

千里ニュータウンコナモン屋あったけか?そういえばアルカザールと似たよーな古いショッピングモール、千里セルシーは建て替え工事してたな……。

 

osaka1shop2channel.jp

あ、ちなみにアルカザールにはデカデカと看板を出す書道教室や学習塾の幟、お好み焼き屋の信楽焼の狸がフツーにあって世界観ぶち壊しなのですが、ある程度世界観の守られている広場にブレーメンの音楽隊のオブジェが置いてあります。

世界観維持の獣

しかしこれも斜めから見ると鳥だけ壁に磔状態で宙に浮いてました。一羽だけ仲間外れでかわいそう。

 

 

なんというか、このふわふわした外国のイメージだったり、ボンヤリした近未来感が詰まっているのでニュータウンって面白いんですよね。

未来に向けた漠然とした期待感やワクワク感というものは時代とともに色褪せていくんですけど、その名残のようなものが訪れた人の心に伝わる、といいますか。

 

ニュータウン見聞も悪くないですね。ミツメの曲もよかったら聞いてみてください。

時には君を知りすぎたつもりなのにー……。

夕暮れ時。「時間よ止まれ、お前は如何にも美しい」とはいえ止まらないから美しいのかも

島鉄

りんかるくんが可愛すぎるのでりんかい線全駅レビューするPartⅠ

みなさんお元気ですか。島鉄です。

今回の主題は記事のタイトルの通りなんですが、一言いわせてください。

 

かわいいけどオスのキャラクターっていますよね。

 

シナモロールとか(シナモンっていうと苦言を呈す人いますよね、怖い)

www.youtube.com

ウッドストックとか、けろけろけろっぴとか。

けろけろけろっぴはそうでもないかな。よく見ると目剥き出しですし。怖い。

あと、みんなのたあ坊も勝手に「みんなの」を名乗ってる理由が気になるし、笑顔のまま刃物で刺してきそう(偏見)ですし。怖い。

 

それで、ですね。見てください彼を。

f:id:haniwakai:20200926184054p:plain

みょーにテカテカしてる。かわいい。


東京臨海高速鉄道りんかい線(名称長すぎ)のマスコットキャラクターであるりんかるくんです。

可愛らしいですよね、ぽわんとしてますよね、むしろなんか謎の光沢感があってエロいまである。

 


f:id:haniwakai:20210305024236j:image

「ひどいよ、しまてつくん。。。ぼくのことそんな目で見てたの?友だちだと思ってたのに……。」

 

あぁ?!違うんです、エロいというのは撤回します、みょーにテカテカしてるだけです!(なんでなの?イルカだから?)

しかもぬいぐるみになると毛で覆われてるから可愛さしかない、愛だよ、愛。

 


f:id:haniwakai:20210305024244j:image

「ならばよし。」

(ひゃだ、意外と野太い声……!)



あ……、すみません思わず妄想にふけってしまいました。

 

りんかるくんの可愛さはTwitterで垣間見ることが出来るので、8月のある一定の期間のみりんかい線を使う方もまったくもって縁のない方もぜひぜひフォローしてみてください。

 

 

f:id:haniwakai:20210305023252j:plain

かわいそう。

f:id:haniwakai:20210305023322j:plain

ハブられてる……。

ちょっとかわいそうなところがかわいいのかも。

 

また、りんかるくんのツイートは基本的に「りんかるだよ。」と自己紹介してから始まるため、りんかるくんを騙る不届き者のツイートもたくさんあります。かわいそう。

f:id:haniwakai:20210305023414j:plain

まずこのbotはなんなんだ



東京臨海高速鉄道公式HPには、りんかるの部屋というコーナーが設けられています。ワールドワイドに自分の部屋を公開。実家に看板が立っている松山千春サンばりのプライバシーのなさに戦慄しますが、そこはマスコットキャラクター。プライベートを切り売りしてこそ、会社のためになるというりんかるくんの覚悟が伝わってきます。

りんかるの部屋以外にもりんかい線FUN☆FANというファン必見(いるのかな?)のコーナーがあるので何個か紹介しますね。

 

www.twr.co.jp

(りんかいマニアってオリックスファン並にいなさそう。)

 

www.twr.co.jp

(りんかるくんのプロフィール。~の説がもっとも有力というハッキリ分かってない感じや、歳をとらなくなったとか、サラッとすごいこと書いてます。)

 

さらにサービス精神旺盛な東京臨海高速鉄道さんはりんかるくんが誕生する前のキャラクターも紹介してくれてます



f:id:haniwakai:20200926183403p:plain

ざらしくん。何も考えてなさそう。

外見にお金がかかってないことが伝わってきます。ゆるくていいですね、パスネットの広告塔だからパスネット持たせちゃえって精神もよいです。

 

f:id:haniwakai:20200926183410p:plain

りんかい線くん。短命。


ランプを目に見立てたりするのかと思いきやランプの上に目が描いてある。連結器の部分を大きくあけた口に見立てるのはgoodですね。えーと、わずか三年で退場って、かわいそうじゃありません?

 

f:id:haniwakai:20210305023532j:plain

いるりん、どるりんって……りんかる、でよかった。



 

ここまで取り上げてきて思ったのですが、全体的にジミ~ですよね。

3セクとはいえ都心と臨海副都心を結ぶ路線とは思えません。

 

それもそのはず東京臨海高速鉄道りんかい線は幻の都市博の旅客輸送のために作られた路線だったのです。

第 1 編 総 説
第 1 章 概要
第 1 節 臨海副都心線整備計画の経緯
臨海副都心線は、建設途上において整備が中断された新木場・大井埠頭間の京葉線を有効活用し、東京都が進める臨海副都心開発計画を促進するとともに、JR 埼京線及び京葉線と接続することにより、首都圏を取り巻く広域的なネットワークの整備に資する路線として計画されたものである。
(中略)昭和 61 年 11 月の「第二次東京都長期計画」おいて、都市構造の一極集中から多心型への転換とともに、国際化、情報化に対応すべく東京港 13 号埋立地を中心とする臨海部に 7 番目の副都心、臨海副都心東京テレポートタウン」の開発を進めることを決定した。

 出典:『臨海副都心線工事誌』日本鉄道建設公団東京支社,東京臨海高速鉄道株式会社 2003年9月

詳細は下記リンクまで。

www.jrtt.go.jp

 

東京ビッグサイト誕生秘話

(大都市東京の苦い思い出。臨海都心は神戸の80′sポートピアの開催地となったポートアイランドを皮切りに各地で整備されましたが、イベントも街づくりも成功したのは神戸市くらいなものではないでしょうか。大阪は五輪を逃してますが万博次第ですね。)

 

博覧会資料COLLECTION | 乃村工藝社 NOMURA : 「空間」を創り、そして活かす

(都市博のこの資料いまや滅茶苦茶レアだろうなぁ)

 

dailyportalz.jp

(例によってデイリーポータルZでも取り上げられていました。むすびの東京五輪で盛り上がることを期待する一文を見てつくづくこの地は呪われていると感じます。)

 

イベントが頓挫すると当然、街づくりも頓挫しますし、街も活気なくイベントのない元々なにもない埋立地へ人を運ぶ需要がそうそうあるはずもなく、東京臨海高速鉄道には減価償却費が重くのしかかり赤字に苦しみます。

 

 

f:id:haniwakai:20210304182817j:plain

f:id:haniwakai:20210304182826j:plain

借入金が重くのしかかっていますが、好転はしているようです

そんな苦境のなかでもコミックマーケットや各種企業向けの展示会の需要で細々と営業し続け、1996年の開業から今年で25周年を迎えます。

よし!!ここは可愛いりんかるくん、そして不遇の時を耐えぬき今も頑張っているりんかい線のために全駅紹介しよう!そう強く思いました。

 

……というわけでついたのは大崎駅だよ。

JR東日本さんの駅を間借りしているから肩身が狭いんだ(りんかる風)。

 

大崎駅自体が山手線内で微妙な評価を受けているのもあって、さらに悲しみが増しますね。

nlab.itmedia.co.jp

(そんなに悲しい顔しないでよぅ。)

とりあえず全駅降りて周辺を散歩しつつレビューしていきますかね!

 

f:id:haniwakai:20210304181611j:plain

駅入口からして間借り感強め

 

大崎駅の周辺自体はかなり都会的。ソニーの本社もあるし、新幹線の高架も見えるしで評価高いですよこれは。

 

f:id:haniwakai:20210304183403j:plain

 

大崎駅レビュー

栄えてる度……★★★★★

りんかる度……★☆☆☆☆

海辺度……★☆☆☆☆

 

どん!こういう評価となります。あんまり触れるところないですね。大崎ってなにもない……と大崎駅のマスコットキャラである「おうさき」は嘆いていますが、山手線や東海道線の止まる駅だけあって都会度はりんかい線沿線でも随一です。

 

f:id:haniwakai:20210304183635j:plain

大崎駅の改札とthinkパークを結ぶ陸橋(夢さん橋)では産地直送の野菜市をやっていたり、意外と庶民的なイベントも行われています。ただりんかるくんの姿はやはり間借りだからかあんまり見かけないですね。

 

↓大崎駅だと新規で通勤通学定期券も買えないみたいです。

f:id:haniwakai:20210304181419j:plain

磁気定期券使ってる人いるのかな

 

さあどんどん行きますよ!

と、思ったのですがめちゃくちゃ記事のボリュームが分厚くなりそうなので分割します(ミョーケン島の後編を早く書け、と言われそうですが……)。

 

~りんかるからのメッセージ~

「しながわ観光大使シナモロールがいるので正直勝ち目がないよ。」

 

shinagawa-kanko.or.jp

それでも、生きていかざるを得ない。どうぞ皆さん、りんかるくんを街で見かけたら暖かく見守ってください。

f:id:haniwakai:20210305023922j:plain

会社での立ち位置も微妙なりんかるくん。養いたい。

 

島鉄