埋物の庭

埋物の庭

街中にあるつい見落とされがちで埋もれてしまっているもの(=埋物、まいぶつ)を紹介します。

2025-01-01から1年間の記事一覧

新快速で播州赤穂へ

新快速。それはJR西日本の速くて便利な電車。 関西で古来より最高の価値とされてきた、「新」「快」「速」を体現する名前――というのはまったくの嘘ですが、関東にはない電車なのでもしかしたらご存じない方もいるかもしれません。 兵庫、大阪、京都、滋賀、…

SUUMOタウンへようこそ

SUUMOタウンで記事を書かせていただきました! 取り上げた街は、大阪の松屋町。 ぼくが大阪に移って初めて住んだ街です。好きなところ、好きなお店を詰め込んでいるので読んでいただけるとうれしいです。 ちなみに「松屋町とかいいんじゃない?」はこのブロ…

シカクからドームへ

シカクにZINEを納品した。 シカクはZINEなどインディーズの出版物を置いている大阪の書店。 ぼくはこのブログを一緒に書いている島鉄くんたちと数人で、ZINEをつくっている。その名も『埋物の庭』。このブログと同じ名前である。毎年発刊していて、いまではv…

おいぬ様に会いに行く

御嶽山って皆さん知っていますか? 長野の木曽にある噴火した山……ではありません。 実は東京都にも御岳山とゆー古くは山岳信仰、現代はパワースポットとして知られる山があるのですよ。 しかも祀っている神様のなかに「おいぬ様」と呼ばれる一柱がいるとか。…

徳島旅行

休日。どこかへ行きたい、と思って地図を眺めると徳島に行ったことがないと気づいた。 調べると兵庫の舞子から(あるいは三宮からでも)バスで行けるらしい。 宿を予約して一泊の旅行をすることにした。 JR舞子駅で下車して明石海峡大橋の上にあるバス乗り場…

豊田市美術館と街の埋物

豊田市へ 豊田市美術館へ 「しないでおく、こと。― 芸術と生のアナキズム」 豊田市美術館の建築 「玉山拓郎:FLOOR」 街の埋物 豊田市へ ここは愛知県豊田市。 写真は名鉄豊田市駅のまわりの風景です。初めて訪れました。 名古屋の都心部から地下鉄鶴舞線に…

新年初歩き~都電に乗ってブラブラと~

今更ながら、新年初歩きとゆータイトルの記事が2つあるのは矛盾している気がしてきた島鉄です。 大田区で結果的に文学散歩(という名の文人碑オリエンテーリング)をしたわけですが、目的を決めずに歩くと発見があっていいですね。ぶらぶら歩くのが性に合っ…

新年初歩き~大田区で文学散歩~

明けましておめでとうございます。 ことしは月2回くらいはブログ記事を書きたいな、と考えている島鉄です。 書きたいけどあとでいいかな~。 と思ってるうちに記事書くタイミングを見失ってしまうので。 書く・即・ッターン*1 で2025年は行きたいと思います…