埋物の庭

埋物の庭

街中にあるつい見落とされがちで埋もれてしまっているもの(=埋物、まいぶつ)を紹介します。

QRコード絵画を作ろう!

f:id:haniwakai:20210913220658p:plain

 

突然だが、下の画像をご覧いただきたい。

f:id:haniwakai:20210912202628p:plain

なんの変哲もないQRコードだ。

しかし読み取ってみると…

 

f:id:haniwakai:20210912204933j:plain

 

f:id:haniwakai:20210913211037j:plain

 

富士山だ!

QRコードに富士山の絵が入ってる!

 

私はこの方法で作成した絵をQRコード絵画と呼ぶことにした。

今回の記事は、私がQRコード絵画を創りだすまでのひと夏の物語だ。

 

はじまり

QRコードは便利だ。

読み取るだけで色々なことができてしまう。決済やポイントカード、URL告知など街中いたるところで日々使われている。スマホの普及とともに利用範囲は広がり続け、空前の大繁栄をとげている。

 

f:id:haniwakai:20210908232256j:plain

新目白通り沿いの看板。デカい。

f:id:haniwakai:20210912210129j:plain

手のひらにQRコードがある人。

 

そんなQRコードを眺めていて思った。

 

QRコードを使ってなにかおもしろいことができるのではないか。

有用さ以外の使われ方もあるのではないか。

もしかするとQRコードにテキスト以外の情報、たとえば画像を入れることもできるのでは?

 

実際にやってみよう。

 

そもそもQRコードとは

QRコードは、デンソーウェーブが1994年に開発した2次元コードだ。QRコードデンソーウェーブの登録商標

 

 

私たちが日常で使っているように、QRコードにはテキストデータを入れることができる。ただのテキストでもいいし、URLでもいい。

 

QRコード仕様を見ていると、英数字は最大4,296文字、漢字は最大1,817文字とある(バージョン40、誤り訂正レベルL)。だいぶ入れられるみたいだ。

 

f:id:haniwakai:20210912211641p:plainテキストを入れたり

 

f:id:haniwakai:20210912212219p:plain

URLを入れられる

 

このようにテキストデータを入れるのが王道というか一般的な使われ方なわけだけど、それ以外にバイナリデータも入れることもできるらしい。最大2,953文字まで。

 

ん、ところでバイナリデータって?

 

バイナリデータとは

バイナリデータはコンピュータが処理するために2進数で表現されたデータのこと。バイナリ=binaryは2進数という意味。


なじみがないと思うかもしれないが実は身近な存在で、画像や音声データ、Excelなどソフトのファイル、PCの実行ファイルなどテキストデータ以外はすべてバイナリデータだ。

 

f:id:haniwakai:20210909003501p:plain

テキストデータはメモ帳などテキストエディタで開くとそのまま読むことができるが、それに対してバイナリデータはバイナリエディタ(バイナリデータ版のテキストエディタ)で開いても2進数がずらーと並んでいるだけで意味はわからない。

 

f:id:haniwakai:20210913213945p:plain

テキストエディタ

 

f:id:haniwakai:20210913214136p:plain

バイナリエディタ

 

バイナリデータは、ファイルに関連づけられたアプリケーションを使わないと中身が見られないのだ。だから中身が画像のバイナリデータ(=画像データ)であればペイントなどの画像編集ソフトで開く。そうすると画像として表示させることができる。

 

f:id:haniwakai:20210913214957p:plain

 

というわけで画像データはバイナリデータなのだ。

 

さきほど仕様で最大容量が2,953文字までと確認した。これはそのまま2953バイトということだから、約3キロバイト。画像ファイルとしてはかなり小さい容量だ。

 

たとえばスマホで撮った画像のサイズを見てみると単位はメガ。キロはそれよりも1/1000倍小さい。どうしよう。

 

そこで思いついた。ドット絵だ!

 

f:id:haniwakai:20210912220310p:plain

UFO


昔のゲームは限られた解像度やデータ容量のなかでドット絵によってグラフィック表現をしていた。

 

先人たちの知恵を参考に、ドット絵ならなんとか画像データをQRコードに入れられるはずだ!

 

QRコード絵画 ー作成編ー

それでは作っていこう。

 

◆必要なもの

・お絵かきソフト(ピクセル数や色数を指定できるもの。今回はdotpictを使用)

バイナリエディタPNGを開けるもの。今回はFavBinEditを使用)

QRコード作成アプリ(バイナリデータを扱えるもの。今回はQRefineを使用

 

好きなドット絵を書こう。

96×96ピクセルのキャンバスを用意して描いていく。

 

f:id:haniwakai:20210912224619j:plain

 

色数が増えるとその分容量も増えるので気をつけて。このキャンバスサイズだと10色くらいまではギリギリいける。

 

f:id:haniwakai:20210912224600j:plain

そろそろ紅葉ですね

 

できた。

 

作品をPNG形式で保存して容量を確認する。

1,605 バイト、3MB以下だ!これならいけそう。

 

次に、この絵を画像としてではなくバイナリデータとして扱いたいので、バイナリエディタで開く。今回はFavBinEditを使った。

 

f:id:haniwakai:20210913214136p:plain

豆知識:PNGファイルの最初の8バイトは「89 50 4E 47 0D 0A 1A 0A」

 

このバイナリデータをまるっとコピーしてそれをQRコード作成アプリにペーストしたい。

しかしQRコードは基本的にテキストデータを入れることが想定されているため通常のアプリではそれができない。

探しているとバイナリデータも入れたいこだわり派向けのアプリがあった。QRefineだ。

 

 

まさに欲しかったものを作ってくれた方に感謝しつつ、先ほどコピーしたデータをアプリにペーストする。これでQRコードの出来上がりだ!

 

f:id:haniwakai:20210912231430j:plain

ちなみにQRefineのバイナリの上限は2050バイト以下までなので注意

 

できあがったQRコードは画像として保存できるので、人に見てもらいたいときはそれを読み取ってもらおう。

 

QRコード絵画 ー読取編ー

それではできあがったQRコードを読み取って、作品を鑑賞しよう。

 

◆必要なもの

QRコード読取アプリ(バイナリデータを扱えるもの。QRefineがおすすめ

・画像編集ソフト(なんでもOKだが、絵のピクセル数が極小なのでできれば拡大できるものが望ましい。今回はPhotoshopを使用)

 

基本的には作成の工程の逆。ただしバイナリファイルを開くところが鬼門だ。

 

まずQRコード読取アプリでQRコードを読み取る。

 

f:id:haniwakai:20210912204933j:plain

 

すると、QRコード画像orバイナリデータとしてファイル保存できるので、バイナリデータとして保存する。

 

<2023/04/30追記>

QRefineのアプリ制作者の方から連絡があり、なんとアップデートしていただきました!!

以前は、↓拡張子binで保存していましたが、いまはバイナリデータを名前をつけて保存できるようになりました。

なので拡張子jpgやpngで保存すると、いきなり画像として見ることができます!

2021年当時の文章も以下に記録として残しておきます。

 

f:id:haniwakai:20210912232114j:plain

 

バイナリデータのファイルは拡張子が.binとなっている。これが厄介で、スマホタブレットによっては開けたり開けなかったりする。

 

私の使っているOPPOスマホはファイルタイプを選択すれば「写真」として開くことができた。しかしiPhone/iPadはそれができないし、Androidでも機種によっては開くことができないようだ。

 

f:id:haniwakai:20210912232951p:plain


なので開けない場合は

①PCで開く(PCはBINが開けるので)

②オンライン変換サイトを使う(BIN→PNGなどで変換)

のどちらかを試してみよう。

 

②も失敗することがあるので、私の一番推奨は「スマホQRefineをインストールして、QRコードを読み取って、保存したバイナリファイルをPCに送って、Photoshopで開いて」ということになる。

 

正直けっこうな手間だ。

しかしその分見てもらえたときは嬉しい。ぜひやってみてほしい。

 

作品

作成編でお見せしたものを含めて3作品。

 

1. aki

f:id:haniwakai:20210913001533p:plain

 

2. Tea

f:id:haniwakai:20210913001737p:plain

 

3. estate

f:id:haniwakai:20210913212118p:plain

 

おわりに

今回は画像だったけど、他のバイナリデータも入れられるのでまた試してみたい。たとえば音楽でチップチューンとか。

 

QRコードには可能性が詰まっている!

 

神田聖地巡り2021

聖地巡礼

このワードで思いつくものは人それぞれでしょう。

どうも、聖地とは程遠いアパート(隣の住民が夜メチャクチャ咳き込んでるのが聞こえ不安になるほどに壁が激薄)に住んでいる島鉄です。

 

聖地巡礼といえばやはり思い浮かぶのは宗教。

世界遺産に認定されている美しき巡礼路サンティアゴ・デ・コンポステーラ

ムスリムであれば一生に一度は訪れるというメッカへの巡礼、ハッジ。

日本にも弘法大師空海にゆかりのある寺院を巡る四国八十八か所がありますね。

それだけでなく、好きな映画のロケ地巡りやアニメの舞台となった地域を旅する……そんな聖地巡礼もありますよね。

 

長々と、前置きしましたが……。

要するに、「アニメ・サブカル的な意味での聖地である秋葉原・神田エリア」で「宗教的な意味での聖地巡礼かましてやろーではないかい!」

というのが今回の記事の主眼です。ダブルミーニング聖地巡礼。なんとユーモアあふれる企画なのでしょう。

こんなしょーもない企画のわりに緊急事態宣言&コロナ禍の情勢のため3月から7月まで時間をかけていました(そもそも出不精だからかもしれません)。

 

夏休みの宿題といっしょで時間をかければいいものができるとは限りません。

盛大に予防線を張ったところで、聖地巡礼、しましょうか。

 

神田明神

神田・御茶ノ水秋葉原。このエリアは神田川が流れ、地形的な起伏もさることながらエリアによって街の雰囲気がガラッと変わるのも面白いところです。

聖地めぐり、なんて大それたタイトルにしたのには理由があります。
それは……神田明神があるからです!!

f:id:haniwakai:20210825211730j:plain



土地柄、秋葉原に近いこともありアニメ作品とのコラボポスターが貼られたりすることで、知っている方は全国いるのではないでしょうか。

私も親に一度だけ連れてきてもらった記憶があるのですが、それ以上にラブライブファンの先輩とお参りに来たほうが思い出に残っています。

そんな時代と場所柄の影響を強く感じる神田明神ですが、元々は

天平二年の創建と伝えられ、今の大手町にあった。平将門公の首塚が百歩の地にあり、延慶二年に将門公の霊を相殿に祀り、神田明神と名付けられる。元和二年現在地へ遷座し、江戸城の艮鬼門の守護神として歴代将軍の尊崇厚く江戸総鎮守となる。

引用元:東京都神社庁 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/chiyoda/200044/

 

という御由緒があり、鬼門から江戸を守る役割が与えられていたのですね。
平将門が祀られているのには意味がある。

f:id:haniwakai:20210825211537j:plain

ちなみに今回は特にアニメイベントも何もない普通の日に訪れました。イベント時や初詣の賑わいが嘘のように静か(もちろん参拝客は絶えることなくいますが)です。都心のオアシス。


神田明神といえば有名な結婚式場、そしてもう一つピカピカのリニューアルされた社殿が目立ちます。

f:id:haniwakai:20210825211546j:plain

EDOCCO、というらしい。

なかには東京土産や神社らしく神棚・神具も売られています。

 

1300th.kandamyoujin.or.jp

創建1300年を記念して改修されただけあり、お上りさんのように思わず境内をキョロキョロ見渡してしまいます。場違い感がすごいよう。

 

あ、ピカピカのEDOCCOのすみっこになんかいる。

f:id:haniwakai:20210825211540j:plain


獅子舞ロボがおみくじを引いてくれるというトラディショナルとテクノロジーが合わさったTOKYOらしいマシーンです。

 

え?フツーのおみくじでいい?

獅子舞、めでたくていいじゃありませんか。日本の産業用ロボットの世界シェアは高いですし、テクノロジー面も海外の方にアピールできる優れもの。

 

そう!誰がなんと言おうと!
このマシーンは古来の伝統と最新の技術が調和した素晴らしい獅子舞占いなのです。

……ついていけてますか?
一旦、この舞を見て心を落ち着けてください。

 

f:id:haniwakai:20210825215646j:plain

f:id:haniwakai:20210825215657j:plain

f:id:haniwakai:20210825215706j:plain

獅子ダンス3連発激写!

ヒュッ、ガッ、ポイの3拍子でお獅子が運勢を占ってくれました。ありがたいことです。

結構嬉しいですよね、金銭のやり取りがなされているとはいえ、自分の運命を占うためだけに舞ってくれているのですから。
なかなかないですよ、こんなこと。小学生以来だなあ、獅子舞が踊ってる姿を見るの。
いやあ盆と正月が一緒に来たようです。



f:id:haniwakai:20210829014538j:image

……小吉でした。なんか、記事的には大吉か凶がありがたかったんですけど、なんともコメントに困る感じですね。
ちょっとはマシな人生が送れるってことなのでしょうか。

 

ちなみに凶が出た人が台パンしたのか、何個かボタンが破壊されていました。おみくじ引いといてキレる人がいるとしたら嫌すぎる。

f:id:haniwakai:20210825220446j:plain

なぜ破壊されてるんだ、獅子よ

あと今さらじっくり参拝して気づいたのですが、神田明神は天水桶の展示(?)が充実してます。

f:id:haniwakai:20210825211600j:plain

f:id:haniwakai:20210825211553j:plain

f:id:haniwakai:20210825211624j:plain

f:id:haniwakai:20210825211615j:plain

f:id:haniwakai:20210825211626j:plain

オール水桶

kotobank

秋葉原、でピンときた方もいるかもしれませんが秋葉信仰と言えば火難を避ける、防火の神様です。

台地上にある神田明神からは江戸の代名詞ともいえる火事もよく見えたことでしょう。火難に備えて天水桶を奉納する……説明文を読むと神田明神が将軍家だけでなく多くの人々から尊崇を集めていたことが伝わってきます。

f:id:haniwakai:20210825211712j:plain

ここを下れば万世橋秋葉原

個人的には本殿横の鉄製天水桶の説明文から鋳物の街川口は江戸時代からの伝統だったんだな、とニヤリとさせられました。

 

あと、江戸時代の庶民のブーム、力石も境内にありますよ!

私はどーがんばっても持ち上げるどころか動かせもしないです……。これってもう若者じゃないからですか?!?

f:id:haniwakai:20210825211658j:plain

f:id:haniwakai:20210825211637j:plain

若者、いつの世も力あり余りがち

 

 

さて神田の聖地、と聞いて十中八九思い浮かべる神田明神という代表格から紹介してしまったわけですが、まだこの辺には聖地があります。

湯島聖堂

神田明神から御茶ノ水側に歩くと見えるのが湯島聖堂です。中央線の再開発で騒がしい近辺ですが、この湯島聖堂だけは静謐な空気で包まれています。

f:id:haniwakai:20210825221852j:plain

最初に訪れた際は新型コロナの影響で16時に締まってしまいました。私は何も知らずノコノコ15時50分くらいに来たので当然入れず。
大体、感染リスクを考えれば1日1聖地、1時間以内の滞在くらいにした方がよさそうです。
そもそも不要不急の外出をするな、と言われてますしね。

f:id:haniwakai:20210825221955j:plain

練塀と屋根上のしゃちほこのような鬼犾頭(きぎんとう)と虎のような鬼龍子(きりゅうし)が特徴的な湯島聖堂神田明神と比べてちょっと異国感がします。

 

なかは広く、建物だけでなく緑も生い茂っているので公園のようです。正直、神田明神より”杜”感があります。

f:id:haniwakai:20210826201856j:plain



たしか日本一大きい孔子像があるんですよね。ちなみに島鉄湯島聖堂に対する知識は、前述の孔子像とウルトラマンガイアのロケ地(ミズノエノリュウ登場回)だった、以上のみとなっております。知識量が無さすぎる。

湯島聖堂(←ロケ地を教えてくれる親切なブログ)

 

徳川五代将軍綱吉は儒学の振興を図るため、元禄3年(1690)湯島の地に聖堂を創建して上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移しました。これが現在の湯島聖堂の始まりです。その後、およそ100年を経た寛政9年(1797)幕府直轄学校として、世に名高い「昌平坂学問所(通称『昌平校』)」を開設しました。
(中略)
大正11年(1922)湯島聖堂は国の史跡に指定されましたが、翌12年(1923)関東大震災が起こり、わずかに入徳門と水屋を残し、すべてを焼失いたしました。この復興は斯文会が中心となり、昭和10年(1935)工学博士東京帝国大学伊東忠太教授の設計と㈱大林組の施工により、寛政時代の旧制を模し、鉄筋コンクリート造りで再建を果たしました。この建物が現在の湯島聖堂で、昭和61年度(1986)から文化庁による保存修理工事が、奇しくも再び(株)大林組の施工で行われ、平成5年(1993)三月竣工いたしました。

 

関東大震災で一度全て失われてしまっていたとは……。
昭和初期の鉄筋コンクリート造といえば、1931(昭和6)年に再建された大阪城が有名ですけど、湯島聖堂も都心に残る鉄筋コンクリート建築物なんですね。

 

孔子像、林家というワードから分かる通り、ここ湯島聖堂は「儒教」の聖地と言えます。昌平坂学問所東京大学の前身でもありますから、「学問」の聖地ともいえましょう。

bunkyo-tushin.com

f:id:haniwakai:20210825223451j:plain

この日は16時前に来たので中に入れました。聖橋から階段を下ります。

 

f:id:haniwakai:20210825223438j:plain

意外と参拝客がちらほら。都心では珍しい緑と静けさから公園代わりに来る人も多いのでしょうね。静謐な空間であることはともかく、この居心地の良さはとても江戸時代は官立学校だったとは思えませんね。

 

f:id:haniwakai:20210825223457j:plain

絵馬もある

個人的に驚いたのは絵馬があること。え!神社じゃないのに?!と不思議に思いましたが、中華街の関羽廟とは異なり、江戸幕府によって儒学の学問書を置いた経緯もあり合格祈願の聖地となっているようです。

そして地味ですが天水桶に葵の紋が確認できます。ふふふ。

 

f:id:haniwakai:20210825223516j:plain

丸い窓に漆黒の柱……東洋文化を感じさせる造形です。

f:id:haniwakai:20210825223521j:plain

向こうを見るとオフィスが立ち並んでいます。不思議

 

 

f:id:haniwakai:20210825225122j:plain

綺麗な紫陽花

御茶ノ水で働く人たちは、ここにリフレッシュするため訪れるのかもしれませんね。

 

f:id:haniwakai:20210826203936j:plain

ここが大成殿です。屋根に鬼龍子と鬼犾頭がいますね


さて、湯島聖堂の嬉しい(?)ところといえば外観のみならず本堂(大成殿)の内部撮影OKなところ。

f:id:haniwakai:20210826201224j:plain

ちなみに内部公開は土日祝日など限られています


儒教の聖堂としてだけではなく、学問の場でもあったからでしょうか。儒教は宗教なのか?という問いはともかくとして、宗教施設で内部撮影可なのは珍しく思えます。
HPを拝見すると孔子祭や神農祭など行事も執り行っていることがわかります。

伝統行事|史跡湯島聖堂|公益財団法人斯文会

 

f:id:haniwakai:20210826201146j:plain

置かれているチラシを読むと、湯島聖堂は現在、公益財団法人斯文会が管理運営しているようで色々な文化講座(主に儒学)も開講しています。

 

現代に行きながら江戸時代の儒学者気分に浸れるのはいいかもしれません。単純に御茶ノ水で学生気分を味わいたいだけの私も気になってしまいました。
この斯文会の基となったのが岩倉具視谷干城東洋文化の交流を意図して結成した斯文学会だそうです。
新政府の公家では有名な岩倉具視と、西南戦争西郷隆盛率いる不平士族から寡兵ながら熊本城を守った谷干城に関係があったとは……!

全く儒教と関係ないところで驚いてしまいました。え、あの二人全然接点ないと思ってたのに幼なじみなの?的なやつです。

 

f:id:haniwakai:20210826201446j:plain

聖像前の器の配置がよくわかります。神社・仏教各宗派と比較してみるのも面白そう

f:id:haniwakai:20210826201430j:plain

f:id:haniwakai:20210826201436j:plain

屋根上の可愛い2体がこんな間近に見られるなんて……!

ウルトラマンガイアのロケ地という一点突破型の事前知識しかなかったのですが、湯島聖堂を満喫できました。
日(神田明神)→中(湯島聖堂)ときたらお次はやはりあの聖地しかないでしょう。

 

f:id:haniwakai:20210826204302j:plain

ニコライ堂

こちらもコロナの影響で現在は中に入れないです。

f:id:haniwakai:20210826204922j:plain

それどころか敷地内や建物を商業目的での撮影禁止、と書かれており警戒されています。私の場合けして商用目的ではありませんが、少し撮影するのが躊躇われますね……。ちなみにハリストス、とはキリストの意味です。

f:id:haniwakai:20210826204238j:plain

通りすがったご家族がオーソドックスぽいなー、とつぶやかれておりました。正解です。

ここニコライ堂は日本正教の教会です。


オーソドックス、正教ってなに?
と思う方も多いでしょう。
正教が他宗教と別格扱いされている(ソ連時代の弾圧の歴史もあり、復権していますが国教ではありません)ロシアが地理的に近いにもかかわらず、日本に伝来したキリスト教の中でオーソドックスはマイナーな存在です。

www.orthodoxjapan.jp詳しい歴史や教義については公式HPに譲るとして、古代のキリスト教誕生より変わることなく、ローマ教皇を中心とするカトリックとも、それに対抗し聖書に重きをおいたプロテスタントとも違う、それがオーソドックス−正統派−です。

f:id:haniwakai:20210826211238j:plain

実はコンドルが作っていました。日本の初期近代建築は大体この人ですね

ビザンティン建築の代表格としてもニコライ堂は有名ですが、なんとなくドームなどからイスラームのマスジド(モスク)を思わせます。

ビザンティン建築の代表格であるハギア・ソフィアはトルコにあり、マスジドとして現在使われていることから、イスラーム建築と似て見えるのでしょうか……。

他ではイタリアのサン・マルコ聖堂もビザンティン建築ですね。

 

ビザンティン建築東ローマ帝国(現代のトルコにあった首都コンスタンティノープル=イスタンブールは有名ですよね)の様式ですから、そのことからも正教がロシアをはじめ東欧諸国で信仰されているのだと分かりますね。

 

f:id:haniwakai:20210826204850j:plain

イコンだけど漢字が入っている。日本正教だからでしょうか

正教会の特徴としてこのイコンも有名です。偶像崇拝禁止、がキリスト教の特徴ではありますが、正教会ではイエスキリストや天使、聖人の姿を象ったイコンは崇敬の対象となっています。もちろんイコンそのものを崇拝しているのではなく、イコンを通じて神を崇敬しているのだ、という理屈です。

イコンは偶像崇拝か否か、は歴史的に問題となったこともあります。

街の守護天使やイコン、マリア像……これらの存在と偶像崇拝禁止・一神教

一見矛盾しているように思え、キリスト教の理解が難しい点でもありますが、ここは深く考えずそれぞれの宗教で育まれた特徴的な文化として見ることにしましょう。

 

ちなみにこの写真にある生神女とはマリアのことを指します。聖母マリアの庇護について描かれたイコンなのでしょう。

f:id:haniwakai:20210826210507j:plain

コロナ禍ゆえに内部の見学ができないのは口惜しいですが、この苦難を乗り越えた先によき未来が待っていると信じて、待ちましょう。

 

f:id:haniwakai:20210826210503j:plain

外観だけでも見られてラッキー、ですよね

ちなみにニコライ堂の近くでは学生街の顔をもつ御茶ノ水として、大学キャンパス含め再開発の真っ最中でした。駅もそうですが都市はすぐに変化していきます。昔と変わらない姿を見せてくれる聖地って貴重かも。

 

f:id:haniwakai:20210826210851j:plain

にしてもTimesパーキングニコライ堂って……

個人的には信徒向けのニコライ堂の案内がキリル文字で書かれていたことにニヤリ。

f:id:haniwakai:20210826211018j:plain

ロシア出身の教徒さんも来られるのかな。戦前を代表するロシア生まれの大投手スタルヒンも最初の奥さんとはニコライ堂で知り合ったそうですし。

 

さーて、もう神田・御茶ノ水エリアの聖地(とゆーか有名観光地)は制覇しました。

が!しかし、実はまだまだ聖地が隠されているんです!!

ここからは知名度がガクンと下がりそう(失礼)ですがどんどんいきます!

 

④神田寺&聖公会

御茶ノ水もなんだかんだ楽器の街としてサブカル臭はしますが、坂を下り万世橋方面にむかうとさらにサブカル色が濃くなります。多くのちびっこを魅了し鉄っちゃんを輩出(言いすぎ?)した元交通博物館もお洒落なスポットになり、ややサブカル色が薄まりましたが、昌平橋をすぎれば何のその。

f:id:haniwakai:20210826211937j:plain

電気街

f:id:haniwakai:20210826212250j:plain

雑居ビルにひしめく蠱惑的なお店

f:id:haniwakai:20210826212302j:plain

まぎれもなく日本のサブカルの聖地は、ここ秋葉原であるといってよいでしょう!

個人的には中野ブロードウェイも好きですけど。非日常感はやっぱり秋葉原のほうが強いですね。

 

そんなメイドがひっきりなしに客引きする(アキバってこんな街でしたっけ?)ストリートにも聖なるものは隠れています。

 

f:id:haniwakai:20210826212317j:plain

真理学園ってオウマー(死語)からするとドキッとしてしまうな

浄土宗のお寺です。都心の寺院はひっそりとあるんですね。あと幼稚園経営しがち。

 

それだけでなく、ニコライ堂正教会に続いてキリスト教のあの宗派の教会がありました。

f:id:haniwakai:20210826212326j:plain

f:id:haniwakai:20210826212852j:plain

なんと聖公会

ニコライ堂は有名ですからともかくとして、まさかメジャーなカトリックでも日本基督教団プロテスタント)でもなく聖公会の教会に出会えるとは思ってもみませんでした。

 

日本聖公会はいわゆるカンタベリー大主教を中心とするイギリス国教会の流れに属しています。イギリス国教会ローマ・カトリックではなく、プロテスタントとも少し違う、両者の要素を含む独自な立ち位置を守っています。

 

いやあ、ホントいろんな宗教施設が街にはあるんですねえ。

行きつけの喫茶店が近くにあるのでコーヒーを飲みつつ感慨にふけっていました。

この日はメイドさんの誘い(「ご通行中のご主人様~」という主人の概念がよくわからなくなる呼び込みをしていました)を必死によけ、駅まで逃げるように歩き帰路に着きました。

 

そして、驚きなのですが……。

……まだ、神田聖地巡りは終わっていないのです。

 

⑤マスジドNusantara


f:id:haniwakai:20210903223412j:image

まさかのマスジド(モスク)がアキバにある

みなさんの知り合いにムスリム*1の方っていますか?

まあ、ほとんどの人は接点がないと思います。私も、コンビニでブルカを被った女性に鮭おにぎりがハラル*2

に触れないか質問された経験くらいしか接点はありません。

 

ひっそりと街中の雑居ビルのテナントにマスジド(モスク)ができているとゆー噂はかねがね聞いていました。でもまさか、こんな近くにあったなんて。

せっかくなので見てみる(もちろん礼拝中に突撃はしませんが)ことにしました。

f:id:haniwakai:20210826220207j:plain

一見ただのビルですが……

f:id:haniwakai:20210826220415j:plain

ハラルマークだ!(右上)

ビルの向かいのラーメン屋さんにはハラルマークが。やはりここにマスジドがあるのは間違いありません。

jhba.j

ちなみにハラル認証は複数あり統一的な基準ではありません。食肉輸出のためにムスリム人口はそう多くない地域でもハラル認証を積極的に行っている例もあるそうです。面白いですね。

 

f:id:haniwakai:20210826220228j:plain

ひっそりと主張

どうやら5階にあるみたいです。外観からは全然分かりません。

前述のトルコにあるハギア・ソフィアのような、ドームに尖塔(ミナレット)、というザ・イスラーム建築な建物と同じマスジドとは思えませんね。

 

f:id:haniwakai:20210826220253j:plain

ちゃんとテナント表記にも入ってます

占い屋の主張がわりと大きいです。B1のロンドベルは好きな人は一目でわかる通り、ガンダムの部隊から名前をとった「アニソンカラオケ カフェ・バー」です。コロナ禍で大変そう……。

年季の入ったエレベーターには乗らず階段で5階まで上がってみました。

 

……たしかにマスジドはありました。

が……当然中には入れず。様子もうかがえず。

このまま何の収穫もないというわけには、と思いこのビルでも結構なテナントを占めるDOLK東京さんにお邪魔しました。

色とりどりのウィッグに、小さな愛らしいドール用の服、小物……素敵な空間です。

f:id:haniwakai:20210826221038j:plain

人形好きにはたまらない

内部の写真撮影も許可をいただけたのでご紹介。お店の方に伺ったところ、かれこれここで10年は営業されているようです。

ちなみにマスジドは3年前くらいにテナントに入ったそう。

ムスリムの方も来店されますか?」と聞いてみましたが、「向こうは信仰の場で世界が違うので、なかなかお会いしませんね……」と当たり前な回答をいただきました。

 

イスラームというと体をすっぽり覆うブルカ・ヒジャブ(ヴェール)スタイルを連想される方も多いかもしれませんが、実は国によって多種多様。

www.huffingtonpost.jp

お洒落な着こなしを考えている女性もいるのです。

ドール用のヒジャブ、売れないかな……?

 

上記の記事でインドネシアムスリム*3が取り上げられていますが、実はイスラームを信仰する人の数自体は中東より東南アジアのほうが多いです。

そう考えるとイスラームのイメージが少し身近に思えてきませんか?

 

日本でも近くの雑居ビルにマスジドができ、ハラルマークを見かけることも多くなるでしょうが、イスラームのイメージが変わっていくといいな~、なんて思いました。


f:id:haniwakai:20210826223306j:image

 

 それはそうとして、せっかくDOLK東京にきたのでポイントカードを作りました。絵柄は選べるようなので真紅をチョイス。

ローゼンメイデン……もはや懐かしさを感じますね。ローゼンメイデン0は終わってしまいましたが、結局真紅は眠ったままなのでしょーか。

 

閑話休題

DOLK東京本店は年末年始以外年中無休で絶賛営業中!秋葉原駅前のラジオ会館にも出店しています!(勝手に宣伝)

だいぶ前にポンバシで作ったVOLKS*4のポイントカードは有効期限1年でしたが、ここのは有効期限ナシです。ライトユーザーにも優しいですね。

DOLK東京本店はドール界の聖地といえましょう。

 

……えーと、何の話をしてたんでしたっけ?

マスジドがアキバにある、とゆー話ですね。

ちなみにマスジドは礼拝の場ではありますが、聖域や聖職者がある・いるわけではありませんので、神田明神など神社やニコライ堂をはじめとする教会とは位置づけがやや異なることを最後に触れておきます。

www.ioc.u-tokyo.ac.jp

※もっとイスラーム建築らしいマスジドが見たい!という方には代々木の東京ジャーミイ、関西の方なら歴史ある神戸マスジドがおすすめです。

東京ジャミイ(東京モスク) 観光ガイド

神戸マスジド(神戸回教寺院)

 

⑥柳森神社

ついに神田聖地巡りも最後のスポットとなりました。

マスジドで締めようかとも思ったのですが、すぐ近くにあるではないですか、柳森神社。

 

f:id:haniwakai:20210827225919j:plain

マスジドから徒歩1分

神社は神田明神で紹介したのでは?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、こちらはアニメ化もされたゲーム『シュタインズ・ゲート』にでてくる神社なのです。

さいごにご紹介する聖地は、そーゆー意味での聖地ですね。

TVアニメ『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』公式サイト

 

 

f:id:haniwakai:20210829015842j:plain

拾い物の画像を載せていいのか不安で自作の下手くそな絵を載せて、すまん。

この可愛らしい男の娘、漆原ルカくん*5がいる柳林神社のモデルとなったのが、ここ柳森神社です。

詳しくはファンの人がすでに何個もブログ記事をアップされているのでそちらを見たほうが早いかもしれませんが……。

 

鳥居をくぐってすぐ目に入るのは富士塚の跡。千駄ヶ谷の近くにある鳩森八幡神社富士塚は登ったことがあります。山頂からの眺めも良く、都市と不釣り合いな火山岩がたくさん集まって富士山に見たてられているのが面白いんですよね。

www.hatonomori-shrine.or.jp

残念ながらこの柳森神社では富士塚の原型はないですが、江戸時代に流行った富士講の歴史を現代に伝えてくれています。

f:id:haniwakai:20210827230059j:plain

今はなき富士塚

さらに手水舎を挟んであるのが神田明神にもあった力石。

f:id:haniwakai:20210827230108j:plain

柳森神社の境内は広くないですが、江戸時代の雰囲気がギュギュっと凝縮されているようでなかなかよいです。

 

f:id:haniwakai:20210827230234j:plain

f:id:haniwakai:20210827230135j:plain

キツネとタヌキ

そもそも、この柳森神社は徳川家康以前の江戸城を作った室町時代の武将、太田道灌によって鬼門除けとして京都伏見稲荷神社を勧請して建てられました。

神田明神徳川将軍家による江戸守護の神社だとすると先輩にあたるといっていいかもしれませんね。

 

そのため本殿横には可愛らしいお狐様がいらっしゃいます。

さらに境内のいたるところにタヌキ像が。

この背景には5代将軍徳川綱吉の母である桂昌院が創建した福寿神祠が移転して柳森神社の境内社(本殿とは別の神様を祀る社殿)となったことが関係しています。

 

桂昌院は身分の低い出ながら側室となり、いわゆる「玉の輿」の語源ともなったと伝えられる人物です。このことから「他を抜く」タヌキ像を境内で見かけるのですね。

狐だけでなく狸もいる。力石に富士塚……。小さな境内にこれでもかと詰まってます。

 

ちなみに境内社も多く、富士講由来か浅間神社(富士山の祭神浅間大神と同一視される木之花咲耶姫命が祀られています)、神田川沿いの水運の関係か厳島大明神に金毘羅宮もあります。

f:id:haniwakai:20210827230154j:plain

いっぱいあるなー

そして秋葉原らしく(?)秋葉大神も祀られていました。

 

f:id:haniwakai:20210827230210j:plain

コロナ禍が収まることをただただ祈り、大満足で帰宅しました。

いやー、シュタインズ・ゲートの聖地というだけで立ち寄ってしまいましたが、それだけでなく柳森神社は魅力に溢れてますね!

参拝客も一人帰って一人入る、といった様子で途絶えることなく(でも密集しないのがいいところ)、神田川のほとりでこの街の歴史をこれからもずっと眺めてほしいな、なんて思いました。

 

f:id:haniwakai:20210827230215j:plain

橋からパシャリ

社殿がコンクリートでなく木造というのも風情があっていいですね(川沿いだからでしょーか)。御朱印がセルフ方式とおおらかなのもよいところ。

 

混み込みしたアキバに疲れたとき、柳森神社に立ち寄ってみるとホッと一息つけそうです。

 

まとめ

前半は神田・御茶ノ水エリアでも有名なところを巡りましたが、後半訪れた秋葉原-都心部-にも多様な宗教施設(聖地と呼ぶかどうかはともかく)の存在があると分かって結構面白かったです。

御茶ノ水には仕事(学校)で、楽器買いに……とか

秋葉原にはグッズを買いに、PCのパーツ漁りで……とか

主目的の違う人たちがいっぱいいる中で、都市の憩いの場としてこれらの聖地はこれからも街を見守り続けるのでしょうか。

もちろん、信仰の場として利用されている方もいますので単なる公園とは違いますが……。

 

そして気づいたらなんか文字数が1万文字になってました。

前後編に分けると後編があまりにマイナーになるので(かといって時系列を無視すると、場所があっちゃこっちゃいって嫌なのでこうしました。反省してます)、強引にまとめてしまいました。

 

かなりゴーイン。コロナ禍でゴーイング、聖地巡りそれって正義?

みんな自粛してるのに萎縮せずに街歩き、これはマジ悪意?やめた方がいい埋物探し?

 

なんか韻踏めそうと思って無駄に文字数を増やしてしまいました。誠にすいまめん。

ふざけたライムはともかく、実際街歩きの記事を書くことは、コロナ禍では難しいと考えています。

しばしの間いそのくんのように、「過去編」をあげたり、駄文をつづったりしますが埋物の庭をこれからもよろしくおねがいします。

 

あ、そういえば年初にひと月1.5回記事載せる宣言してたな……。今月あと0.5回書かなきゃですね。がんばります。

 

それと……みなさん体調にはくれぐれもご注意を……。ばいちゃ。

 

島鉄

 

 

*1:イスラームを信仰する人

*2:豚は食べちゃダメ、のような食べ物に関する教義

*3:女性イスラーム信者はムスリマと呼びますがここではムスリムに統一します

*4:ここもスーパードルフィーなどドールで有名なホビー会社です

*5:絵を描くためにアニメ公式HPを見ていたのですが、父親の勧めで巫女服を着ている、とありビックリしました。お父さん……。

【過去編】タオルと高野山

2回目のワクチン接種を受けた。


熱や頭痛などの副反応を乗り越えホッとしている。しかし疫病との戦いはまだまだ続きそうだ。

 

しばらく寝込んでいたので何日分かまとめて洗濯をしていると、かなりくたびれているタオルが目についた。ご苦労さまと捨てることにした。ふだん意識していなかったがそれは高野山の宿坊でもらったタオルだった。当時のことを思い出す。

 

大学3年のときに高野山町石道を歩いた。
高野山町石道は、山麓九度山から山上の壇上伽藍へと続く参道だ。巡礼者を導くように1町ごとに石柱が立っていて、それが全部で180基ある。1町がおおよそ109mだから、全長22kmにもなる長い道だ。

 

ところで行ったことのある方はご存知かもしれないが、高野山へはケーブルカーが通っている。それに乗ればすぐ山上までたどり着くことができる。ではなぜわざわざ歩いたか。理由は単純で、なんかすごいことをしたかったのだ。

 

早朝から登り始めて7時間以上歩き、山上にようやく到着したのは15時くらいだった。こう書くとそれまでだけど、当日は雨がずっと降っていて非常にきつかった。道は整備されているので晴れていれば歩きやすいと思うのだが、雨のなかでは関係なかった。いつまで歩けば着くのかわからない焦りと不安。一定間隔で現れる町石が作りだす催眠的なリズム。聖地を意識することで心に生じる試されているという感覚。

 

長い山道を抜けて大きな道と合流したときの安堵感は忘れられない。山上に着いてみると仏教施設以外にも数多くの商店や民家があって驚いた。高野山高野町というひとつの町でもある。

 

高野山の聖地としての側面がもっとも感じられるのはなんといっても奥の院だ。長い参道と横に並ぶ墓石。伊達、毛利、真田などの戦国武将の名前が標された石碑の数々がこの地の歴史の深さを伝える。最奥部の御廟橋を超えるとそこはもう霊域で、御廟のなかでは今でも空海が生きていると信じられている。

 

f:id:haniwakai:20210822012146p:plain

四国八十八箇所のお遍路も最後は奥の院の御廟にお礼参りをする。いつかお遍路したい。

 

そんな高野山には参詣者用に宿坊という宿泊施設が整備されている。一般の人でも利用することができ、私もお世話になった。冒頭のタオルはそこで入手したというわけだ。

 

宿坊に入って荷をおろし町をひととおり歩いたあと、近くの居酒屋で夕食をとった。聖地にも居酒屋はある。席の横では頭を丸めたお坊さんたちが酒やタバコを楽しんでいて不思議な空間だった。

 

宿坊に帰って一日の達成を振り返りながら部屋で飲んだビールは最高に美味かった。

りんかるくんが可愛すぎるのでりんかい線全駅レビューするPartⅢ

 みなさんコニチハ。島鉄です。

いまさらながら、この島鉄というペンネームは謎ですね。島鉄雄が好きなわけでもないし、島原鉄道に思い入れがあるわけでもなく、鉄ちゃんでもないのに、なぜこんな名前なんでしょうか。

中学生時代にペンネームを決めようと友人に言われて、一分くらいで考えたからこんな名前になったわけですが、それにしてもこの名前をいまだ使っているとは友人も思うまい。

 

ペンネームの由来は置いておいて、名前の通り“鉄‟っぽいことをやりましょうかね。

f:id:haniwakai:20210703120656j:plain

こうして見ると短い路線ですね

というわけで、日を改めてりんかい線に乗るぞー(しかも平日。働いてる人がいるのに台場に行けるなんて得した気分。いえーい)。

前回天王洲アイルまで行ったので残るは海を渡り、お台場の駅です。

f:id:haniwakai:20210703150133j:plain

りんかるくんも手から怪電波を流して快適な地下の旅*1をサポートしてくれます。

 

とゆーわけで着いたのは東京テレポート駅。ここは何回か来たことがあります。フジテレビの裏、ヴィーナスフォートダイバーシティなどのある一大観光スポットですからね。

f:id:haniwakai:20210703121023j:plain

修学旅行の定番。そういえば展望台行ったことないな。


にしても駅前だだっ広いなあ。

夏場以外もこのオブジェはミストを垂れ流しております。ここだけ煙ってる。

f:id:haniwakai:20210703121156j:plain


とりあえずヴィーナスフォートもはいっているパレットタウンに向かいます。

びっくりするほど人がいません。コロナ禍の影響というより、平日だからかな?普段は休日にしかお台場なんて行きませんから 新鮮です。

f:id:haniwakai:20210703121504j:plain

ガラガラ

TOYOTAのショールームであり、お子様も体験乗車できるMEGA WEBに入ります。

平日に来たせいか人はまばらです。

f:id:haniwakai:20210703122703j:plain

f:id:haniwakai:20210703121635j:plain

暇すぎて会話に花が咲く

コンパニオンの方も談笑していました。普段はお子様の対応から父母に車の宣伝をする、談笑とゆーより商談をしているわけですが、この日ばかりはお客さんもいないので暇そうです。そんなコンパニオンの方もコロナ禍ということでフェイスシールドを着用していました。

f:id:haniwakai:20210703122020j:plain

セブンイレブンにも置いてますね


これが近い未来に流行る(のか?)超小型モビリティ。超高齢社会の定義である高齢者人口比率すら越えてしまった日本ではこれに乗るお年寄りばかりになってしまうのでしょーか。

外に出るのが億劫になって認知症になるよりかは、アクティブシニアが増えるのはいいことですけどね。

原付の上位互換なのでバイク業界はこれにどうこたえるのか気になります。

 

www.mlit.go.jp

f:id:haniwakai:20210703122507j:plain

リアルゴールド多すぎません?

リアルゴールドなんぼなんでも多すぎる、毎回そう思って写真をとってしまう自販機を尻目に、ガラガラのMEGA WEBを後にします。さらば。

 

さて、ここを抜けると観覧車があります。

やっぱりそんな混んでないな。すぐ奥にある昔ゲームセンターだった空間(ダイバーシティが出来たからか可哀想なほどに人が入ってなかった)はいまやアートの発信地と化しています。

しかも観覧車はこの日やってないみたいでした……。

お台場って休日の街なんだなぁ。

 

パレットタウンのさらに奥へ進むと新交通システムゆりかもめの駅と船着場があります。新旧交通が入り混じった地点。倉庫群と海が見えてgood。

f:id:haniwakai:20210703123237j:plain

この写真、汚くても海は海ってタイトルつけてました。ひどい。

パレットタウンの真裏に出ました。こうして裏手に回ってみると結構大きいなぁ。

あと都心ではまず見られないような、でっかい蜘蛛の巣があります。蜘蛛にとってはここが楽園なのかも。

f:id:haniwakai:20210703123421j:plain


駅前にアホみたいにデカい駐車場が。ここヴィーナスフォート一帯は森ビルとMEGA WEBのトヨタが都から10年の借地契約を結んで開発した経緯があります。10年経ったので契約が切れて撤去し都に土地を返還か、と騒がれましたが、都はこの土地を結局森ビルとトヨタに売却しました。

web.archive.org

この広大な駐車場も都市計画の失敗から土地を有効活用出来ず、今まで残ってきたのかな?

東京都内のアホみたいに高くて狭い駐車場事情からすれば、これは土地の有効活用と言えるかもしれないですが……。

building-pc.cocolog-nifty.com

再開発、ホントーにするのでしょうか。

 

同人誌即売会のような大規模イベント時にはお世話になるバーミヤン。昔はここ以外に駅前でご飯食べるところなかったんですよね。

すぐ隣にはこれまたお世話になるローソンも。

f:id:haniwakai:20210703124721j:plain

そんな固定方法アリ?

 

f:id:haniwakai:20210703124921j:plain

いよいよ五輪やるし出番が増えて売れるといいね、寿命の伸びたマスコットくん。

ミライトワソメイティ

ミライトワって札幌五輪の主題歌を歌っていたトワエモア*2に語感が似てません?

トワ被りだし、そう思うのは私だけ?君の名を呼ぶ、オリンピックと。

字余り。

 

 

f:id:haniwakai:20210703125002j:plain

東京テレポート駅レビュー

栄えてる度……★★★★★

りんかる度……★★★☆☆

海辺度……★★☆☆☆



f:id:haniwakai:20210703125433j:plain

急に夜になりましたが、取材の都合上で終点の新木場駅のほうに先に行ったのでご了承ください。

国際展示場駅ゆりかもめの駅の方が東京ビッグサイトに近いですが、何と言ってもイベント時はりんかい線の普段はもてあましている10両編成の輸送力を生かし、大賑わいな駅です。

この辺も何度か来たことがあります、某イベントで。というかイベント以外でこの駅に来ることがあるんでしょーか。駅前にはホテルが建ち並んでいます。

この時気づいたのですが、ルートインホテルが買収されて相鉄フレッサになっています。いまや日本中、おおよそ相鉄なんて聞いたこともない地域にすら相鉄の看板を掲げていると思うと愉快ですね。

f:id:haniwakai:20210703125617j:plain

この駅舎を見ると形からインテックス大阪を思い出してしまうな

この国際展示場駅の近くには東京オリンピックで2020年に使う予定だった有明コロシアムがあります。ようやく本番だね。

 

さらに奥には今年オープンしたばかりの有明ガーデンが!住友不動産~~!!(特に意味はない呼び声)

あと武蔵野大学*3

 

 現場からは以上です。

 

国際展示場駅レビュー

栄えてる度……★★★☆☆

りんかる度……★★★☆☆

海辺度……★★☆☆☆

 

りんかる度は薄いですが、イベント時は栄えてる度増えそうですね。海辺でもあるのですが、ゆりかもめと違ってりんかい線は海沿いを走ってる感皆無なので二つ星。イベントがないとただのホテルとがん研究センターだけの場所ですね。

瞬間風速すごいシティと言えます。

f:id:haniwakai:20210703130211j:plain

 ばいちゃ。


さて次の駅は東雲駅です。

f:id:haniwakai:20210703125824j:plain

f:id:haniwakai:20210703142147j:plain

新木場駅に引き続き地上駅。ホームの隣が高速道路なので驚きます。中津駅以北の御堂筋線みたい。

f:id:haniwakai:20210703130029j:plain


点字ブロック内側でとってください、など撮り鉄に向けたメッセージが。たしかに地上区間ってほとんどないから人気なのかもしれません。しかしこの日はファンおらず(とゆーかそもそもファンいるんでしょーか)。

 

駅の改札口前にコミュニティストアが!レアコンビニじゃないですか……!

f:id:haniwakai:20210703131254j:plain

昔住んでいたアパートの近くにコミュニティストアがあったのですが、そこのオバチャンに妹と私を見比べて「似てないわねー、血はつながってるの?」と言われ母が憤慨した、なんて心温まるエピソードの残るコミュニティストア……!

……他に思い出ないな。

 

https://www.c-store.co.jp/corp/houshin.html

(コミュニティストアって国分グループ傘下だったんだ……)

 

f:id:haniwakai:20210703142411j:plain

時代を感じさせる路線図。いいですね、このレトロとまではいかない微妙な懐かしさ(大事に保存されない程度の)。

f:id:haniwakai:20210703130504j:plain

周辺、笑っちゃうくらいなんもない。

手書きの商店などが作る地図。こういうのって東雲にもあるんだ。

 

あ、TSUTAYAとスタバだ。

f:id:haniwakai:20210703130544j:plain

うっすらロゴがわかるくらいの写真しか撮れませんでした

 

すぐ横にはでっかい都営バスのターミナルもありました。

https://tyo-nrt.com/busstop/shinonome1

↑ここから成田空港まで行けるんですね。

f:id:haniwakai:20210703131328j:plain

キ、キリンがおる。唐突に現われますね。

 

タクシーの国際自動車株式会社の本社もあります。前言撤回。

東雲には意外となにかしらある。

f:id:haniwakai:20210703131339j:plain

石化したオッサン?いえ、国際自動車創始者でした。

住みやすさはりんかい線内だと大井町品川シーサイドに次いで良いのではないでしょうか。駅前にラモスプロデュースのフットサルコートありますし。

f:id:haniwakai:20210703131701j:plain

東雲駅レビュー

栄えてる度……★★☆☆☆

りんかる度……★☆☆☆☆

海辺度……★★☆☆☆



f:id:haniwakai:20210703131811j:plain

いよいよ終点である新木場駅です。木場駅はわりと知ってるんですが(イトーヨーカドーに行った思い出)、全然新木場には思い入れがないな。派遣バイトで新木場の現場は周辺に何もなくて絶望した思い出ならあります(しかも時給は最低賃金)。

 

江東区広報スタンド。時代を感じさせるフォント。

f:id:haniwakai:20210703131852j:plain

 

新木場駅は他線も乗り入れ、終点なだけあってそれなりにテナントも入っています。

ただし駅前のみ。夢の島公園と材木会社がほとんどを占めます。

 

トーテムポールと山小屋風の公衆電話。木の町だな、って一目でわかりますね。

f:id:haniwakai:20210703131937j:plain

f:id:haniwakai:20210703131958j:plain




少し歩いて材木問屋の近くにいくとお洒落なカフェスペースがあって驚きました。新木場に新しい風が吹いているのかも。

近くに公園があるので行ってみます。

f:id:haniwakai:20210703132050j:plain


綺麗な夕焼けが見られます。函館から来ているトラックを見つけました。お疲れ様です。

夢の島公園と違って小ぢんまりとした新木場公園木場公園とは比較にならないミニマムさ。

 

でもここはバーベキューができるのです。駅からもそう遠くないし、いいな。

f:id:haniwakai:20210703134907j:plain



ここから反対方向、駅を越えて高速道路の高架をくぐっていくと夢の島公園です。

せっかくなので夢の島公園にも行ってみます。

f:id:haniwakai:20210703134644j:plain

f:id:haniwakai:20210703134738j:plain

もともと夢の島は名前とは裏腹にごみ焼却処分場があり、ゴミの島でした。

当時の新聞記事で夏場のゴミの臭いやハエの大量発生が公害だとも書かれていました。

 

www.union.tokyo23-seisou.lg.jp関係ないですが、『傷だらけの天使』最終話の舞台もゴミの島時代の夢の島でした。

哀愁あふれる名最終回です。

www.youtube.com歌がまたいい……。記事と全く無関係だけど。

 

今の夢の島にも当時を偲ばせるものがあります。

f:id:haniwakai:20210703135757j:plain

 

f:id:haniwakai:20210703135848j:plain

 

いそのくんから聞いたのですが、キケンな病原菌をもった猿が夢の島熱帯植物園にはいるそうです。皆さんも猿には気をつけましょう(たまに人里に降りてきますからね)。

f:id:haniwakai:20210703132904j:plain
新木場にトーテムポール多くないですか?魔の者でもいるんでしょうか。

 

東京スポーツ文化館、入口でテニスする人を警戒してますね。こんなアホほど広い公園でわざわざここを選んでテニスするってなかなか強者ですね。

f:id:haniwakai:20210703135928j:plain

 

案内に従って向かうは熱帯植物園。

f:id:haniwakai:20210703140103j:plain

f:id:haniwakai:20210703132951j:plain
熱帯植物園は当然閉まっています。この写真を撮った当時は単純に時間外だったからですが、7月7日から9月6日までは臨時休館となります。

熱帯植物園に行きたい人は急げー!!

 

さてこの先には、戦後太平洋でマグロ漁業中にアメリカのビキニ環礁水爆実験の影響で死の灰を浴びた悲劇の漁船、第五福竜丸が展示されています。

行ってみましょう。

f:id:haniwakai:20210703133151j:plain

道暗すぎ……。結構うっそうとしているので夜は怖いですね。

ここが第五福竜丸展示館かあ。

f:id:haniwakai:20210703134104j:plain

f:id:haniwakai:20210703133229j:plain

竪穴式住居のような外観が素敵ですね。

当然この時間では閉館中(18時)のため外に安置されているエンジンをしげしげと眺めます。

被曝した第五福竜丸乗組員の久保山愛吉氏の石碑も立っています。

f:id:haniwakai:20210703133341j:plain

誰かを責めるわけでもなく、ただただ願う悲痛な、心から希求する祈りともいうべき碑文に胸が締め付けられます。

超個人的なことで恐縮なのですが、『ミュウツーの逆襲』や『ルギア爆誕』などポケモン映画の脚本を執筆した首藤剛志氏が「爆誕」というワードについて「胎内被爆者」を彷彿とさせ抵抗があった、と触れられていました。

 

私のような戦争を知らない子供たちの子供たちくらいになる世代からすれば「体内被曝」はピンとこない話で、「爆誕=ビッグバンかな?→かっこいい!」くらいの軽ーいイメージでした。私の中で被曝という発想にならないほどに「被爆(曝)者」という存在は希薄になっていたのです。

 

原爆ドーム、平和の灯、第五福竜丸、毎年行われる式典……。ときにこれは意味があるのか?と捻くれた見方をしてしまうときもありますが、記憶は儚く風化していくことを思えば、こういったシンボリックなものを残して語り継ぐ必要はあるのでしょう。

 

いけない。話が脱線してしまいました。しかもなんか上記のようなことを書いておいてなんなんですが、この場所に行ったときに思ったのは

f:id:haniwakai:20210703134526j:plain

↑このそっとたたずむような家に住みたい~~!という軽薄さを絵にかいたような感情でした。憧れるんですよね、こういう小さい一軒家。

ううん、反省。

 

平和学習のみならず、スポーツ施設に熱帯植物園と盛りだくさんな夢の島公園一周するだけでも結構時間がかかるので、休日一日遊べること間違いなしですね。

 

新木場駅レビュー

栄えてる度……★★★★☆

りんかる度……★☆☆☆☆

海辺度……★★★★★




ついに全駅制覇しました。思えば長い道のり……ってほどではなかったですね。

ただ運賃がアホほど高いので、よほどのファンでない限りは一日乗車券の使用をお勧めします。

f:id:haniwakai:20210703140701j:plain

 

★おまけ(という名の画像供養)★

 

f:id:haniwakai:20210703140706j:plain

木の犬にもマスクが。木の街、新木場らしい一枚。

f:id:haniwakai:20210703140800j:plain

コロナ以外も流行ってるんだね

たまに幹がぐるぐる巻きになってる樹木を見かけますがそーゆーことだったのね。

 

f:id:haniwakai:20210703141105j:plain

まぎらわしーの

これ、間違えますよね。青梅と青海は間違えないけど。

f:id:haniwakai:20210703151320j:plain

暴力団追放運動のキャンペーン、一瞬ラガーマンが追放されたのかと思っちゃいました。

真ん中のスーツ姿が東芝ブレイブルーパス普及担当大野均氏。もちろん追放されるほう(ヤのつく自由業)ではない。

f:id:haniwakai:20210703141036j:plain

サイケな花見つけました

ここの水を飲むと空に浮かんだルーシー(ダイヤモンド付属)が見えそう。

 

f:id:haniwakai:20210703141055j:plain

レンタルサイクル置き場

自転車が無でした。何の空間か分からなくて笑っちゃった。

f:id:haniwakai:20210703140713j:plain

ひょっとして新木場駅周辺って無法地帯なんですか?

ゴミ捨てを警戒する電話ボックス。新木場駅前にて。かつての夢の島の瘴気が渦巻いているのかもしれません。トーテムポールをまた建てねば……。

 

 

いやーいろんなものがあったなー。

もうしばらくはりんかい線に乗ることもないだろーけど、意外と楽しめましたね。

 

ありがとうりんかるくん。

f:id:haniwakai:20210703140756j:plain

バイバイ

 ~りんかるからのメッセージ~

りんかい線は今日も走っているよ。

イベントの時にしか乗らない人も多いと思うけど、普段みんなが過ごしているときも、りんかい線は走っているんだ。アスリートは普段のトレーニング姿より、試合のパフォーマンスが注目されるし、サラリーマンも仕事の経過より成果ばかり求められがちだよね。

世知辛いね……。でも走り続けるしかない、それがぼくらしさだから……。今日も一日ご安全に!」

 

f:id:haniwakai:20210703145746j:plain

帰りの電車内でもりんかるくんが働いてました。

りんかい線よ、永遠に……。

 

 

島鉄

*1:でもりんかい線は地下鉄とみなされていない。近く感が1㎞もない広島のアストラムが地下鉄扱いされてるのにおっかしいね!

*2:虹と雪のバラードは名曲。第2次東京五輪はグダグダですが第2次札幌五輪はやるのでしょーか

*3:名称が類似する武蔵大学武蔵野学院大学武蔵野短期大学武蔵野美術大学とは別法人だそう。ややこしい。しかし国際展示場ちかくは海沿いなので武蔵野のイメージないですね。

コロナ調伏!池上本門寺は日蓮宗の一大テーマパークだ!!

タイトルがメチャクチャ。
みなさんごきげんよう島鉄です。

池上本門寺とゆー寺をご存知でしょうか。
有名な古都である京都奈良鎌倉はともかく、住宅街の多いいわゆる観光地でない街にも意外や意外、仏ゾーン*1が形成されていることがあります。


例をあげると大阪の上町台地上にある寺町こと谷町筋の一帯や、東京では谷根千ブームのあった谷中一帯などですね。

そしてこの池上本門寺のある大田区池上も主に日蓮宗を中心としてお寺が点在しているのです。
大田区のHPによると、池上本門寺日蓮の没後にもともと日蓮宗に帰依していた池上宗仲という人物が屋敷の一部を寄進したことから始まったみたいです。

https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/shisetsu/rekishi/ikegami/ikegamihonmonji.html

なんでも日蓮身延山からわざわざ、この地で亡くなられた(入滅)そうですから、池上本門寺の特別感が伺えます。

この日はとても日差しの強い日で、暑さにクラクラしながら蒲田駅から本門寺へ向けてテクテクと歩いていきました。

ここからは道中見つけたものを紹介していきます。池上本門寺にしか興味のない人*2は飛ばしてください。


f:id:haniwakai:20210702003502j:plain

マザーヘルプ!!


母さん助けて詐欺、いつ見ても笑ってしまう。手口としてはまんまそうなんだけども、母さん助けてってなんなのよ。
このステッカーを見て気になったのが、おおしろ地蔵の存在。尻尾がついてます。

近くにピカピカ新造の石像が安置されており、なにやら説明文によると心根の優しい白いおっぽの子狐が化けた地蔵様なのだとか。


f:id:haniwakai:20210702003524j:plain

子狐すがたも見たいよーな

え、なにそれ。かわいい。チラリと見える尻尾にも意味があったのね。

ちなみに石像に貼ってあったメッセージは全然子狐っぽくなかったです。
いい味出してるんですけどね、この毛筆のメッセージ。

f:id:haniwakai:20210702003550j:plain

漢字の使い方といい、一定の年齢の方が書いているのだな、と思わせる。



自分が好きに成らなければ相手も好きに成って呉れないよ!!
……名言です。妖狐伝説からすると狐は長生きですから、子狐とはいえ80歳くらいなのかもしれませんね。


f:id:haniwakai:20210702003606j:plain

昔ながらの街のスーパー



マート飯島。懐かしい街のスーパーマーケット、って感じです。建物外観も古い鉄筋コンクリート造でグー。
全日食チェーンってなんだ?と思いましたが、CGCと同じく大手チェーン店に対抗するために作られた独立小売店同士が協力して仕入れ・流通をする仕組みなんですね。いわゆるボランタリーチェーンというやつで、ニチリウなんかもあります。
 

www.zchain.co.jp

中小小売店はみんなガンバっているのだなあ。ドン・キホーテでエビスビールが190円だった!!激安!なんて言ってた自分が恥ずかしくなります。できうる限りこういうお店を応援しないといけませんね。でもエビスビール48本セット(いっぱい買ったほうがコスパいいので)買っちゃったからまた半年後ね、許して。でも今のご時世、店が半年後にあるかどうかわからないのだよな……。

 

f:id:haniwakai:20210702003534j:plain

うわ、ずんぐりむっくりしたオールドスタイルなピカチュウです。自転車を紹介する字もオールドテイスト。

f:id:haniwakai:20210702003623j:plain

一面、字っていうのはちょっと……。

あと、思わず声が出てしまったのがこの書道教室。生徒さんの字を見せたい思いが伝わってきます、けど一面に貼り付けてて怖いです。ヒッ、ってなっちゃいました。
同じ題でも一人ひとり違う字だと確認できていいのですけれど。

 



f:id:haniwakai:20210702015744j:image


信金の手書きのポスターもよい。野良キャラゲットです。4コマ目の絵、女性職員はノリノリっぽいのに、眉毛の角度のせいか男性職員が乗り気でない風に見えて笑ってしまいました。

ここまで歩いてくると喉が渇くだけでなく、お腹も減ってきました。

 なにか売ってないかな。

 

f:id:haniwakai:20210702004736j:plain

ちょうどお惣菜屋さんがあり、おばちゃんの誘いに負けるかたちで薄いわらじカツとピリ辛こんにゃくを買ってしまいました。お酒のつまみにもってこいな濃い味で美味しかったです。
さすがに歩きながらお酒は飲めませんけど。

買い物をするとその街の一員になった、溶け込めた気がしていいですね。

 


そろそろ商店街も終わりそうなくらい歩いてきました。

街に歴史あり。歩いてみると見えてくるものがいっぱいありますね。

とゆーわけで完全に忘れかけてますが、一応池上本門寺に向かってます。

門前町感がまったくないですが、ここは参詣道ではないので当然です。

 

f:id:haniwakai:20210702004725j:plain

陶芸教室にはストップ!!ひばりくん!でおなじみ江口寿史さんのよーな絵柄のトレンディなイラストが。素敵。

カムバック80’s!!

 

 

 

はい、これで商店街をようやく抜けました。
にしても暑いな。川の先にお寺が見えます。なんだか小旅行気分。

f:id:haniwakai:20210702004811j:plain

ちなみに橋の向こうに見えるお寺は養源寺というそうです。本門寺と同じく日蓮宗のお寺だとか。そのすぐ隣には本門寺の僧侶の学校である南谷壇林の遺構がありました。

こちらは大田区文化財に指定されています。

 

そして南谷壇林の遺構を通り過ぎると妙見坂と呼ばれる坂がありました。

 

f:id:haniwakai:20210702005208j:plain



こ、この階段を登るのか……と圧倒されます。本門寺は崖の上にあるようで、なるほど聖なる空間としての威厳を醸し出しています。

妙見菩薩を祀っているのでしょう。日蓮宗と妙見信仰は結びつきが強いのです。
妙見菩薩は豪族千葉氏が特に尊崇するものでしたが、日蓮千葉神社を崇拝していました。思えば題目は「妙法蓮華経」ですしね。
 

妙見大菩薩(妙見さん)について ここが知りたい|日蓮宗尾張伝道センター

 

ヒーヒー言いながら登るとそこは……あれ?小さい。

 

f:id:haniwakai:20210702020331j:plain


どうやらここは本門寺の一部のようです。本堂から読経の声もします。
本門寺のメイン会場(?)に繋がってないかな、と思い階段を降りていきます。位置エネルギーの無駄遣い。




f:id:haniwakai:20210702005351j:plain

繋がってませんでした。登って下ってまた登る。人生は山登り。登るごとに景色が広がる。私は麦100%、大分麦焼酎二階堂(意味不明)。

 


www.youtube.com

 

気を取り直して歩きます。

 

f:id:haniwakai:20210702005311j:plain



朗子会館、というのは信者さん用の建物でしょうか。

調べたらすごい名前生成器出てきちゃった。すごいぞ、すごい名前生成器。

namegen.jp

「朗子」って池上本門寺でしか言わない名前なのかな。

どうやら鼓笛隊、合唱団、ボーイスカウトなど手広くやってるみたいです。

honmonji.jp

信者同士で集まって文化活動や学習会をするための会館なのですね。

行政の建てる文化会館は住まう地域の人々の集まる、いわゆる地縁的結合なのに対して、こちらは信仰が同じ人々の集まる宗教的結合というわけか。

と思ったけど、巡礼とかでない限り寺社に参詣するのは地域の人々がメインですね。

教会なんかでも聖書研究以外にカルチャースクールのようなことをやっていますし、宗教施設はただ単に信仰の場というだけでなく、文化を提供する場という側面があるのだと思います。

 

f:id:haniwakai:20210702005906j:plain

話が逸れてしまいました。しかしながらこんなに大きな信者用会館が建てられることから池上本門寺の力が伺えます。

小学校でも池上本門寺の山容を絵にして飾っているほど。さすが門前小学校なだけはあります。



f:id:haniwakai:20210702012702j:image

個人的には、このリアル路線の地蔵の絵が一番好きです。

 

さて、本門寺に向かいますかね。



 

f:id:haniwakai:20210702005430j:plain



えっ……また登るの?予想通り高台の上に伽藍がある本門寺。また位置エネルギーを高めていきましょう。高野山比叡山も山ですし、富士山は霊峰だし、徳の高さって位置エネルギーの高さみたいなところもありますからね(嘘)。

 



わー、いい眺め。眼前に広がる街並み……というほどではないですが登ってきた分嬉しさがあります。東京の街なかで手軽にアップダウンを味わえるのは、ここ本門寺周辺だけではなかろーか。

 

f:id:haniwakai:20210702005447j:plain



お、神仏習合してますね。境内で鳥居を見るのは四天王寺以来かもしれない。

この神社に祀られている長栄大威徳天は日蓮佐渡配流中に姿を表し、信者・行者の守護神となったそうな。

いわゆる護法善神ですね。大黒天も祀られていましたから、仏教的色彩を帯びている神社と呼べそうです。

 



これが小学校の絵にあった地蔵かぁ。可愛らしいですね。木が地蔵を守るように生えているのも微笑ましい。近くの電話ボックスもなんだか情緒があって素敵です。

 

f:id:haniwakai:20210702005845j:plain




五重塔だ!五重塔大好きなのでテンションが上がりました。

ここは関東最古とも呼ばれる古い建物で、慶長13年(1608)建立、二代将軍秀忠の寄進だとか。

 

すぐ近くには幸田露伴のお墓もあります。幸田露伴といえば、小説『五重塔』。もしかしてこの五重塔がモデルでは……なんて思ってしまいますが、モデルは谷中感応寺の五重塔でした。

さらには力道山のお墓もあります。

有名人のお墓めぐりもできてしまうとは、本門寺恐るべし。

 

f:id:haniwakai:20210702005536j:plain



いよいよ大堂に向かいます。玉砂利が敷き詰められた広々した境内は、京都の大寺院にも負けない貫禄があります。なにせ、この大堂は本門寺で一番大きな建物なのです。

画像では伝わりようがないですが、境内にはお経を詠む声がずーっと響いているのでより荘厳さを感じます。

 

f:id:haniwakai:20210702005552j:plain

 

安心安全、コロナ対策もバッチリな本門寺。

それもそのはず、この大堂ではコロナウイルス調伏を祈っているのですから当然の備えと言えます。

 

f:id:haniwakai:20210702005546j:plain



やっぱり疫病には読経でしょ。

男は読経、とはよく言ったものですね。

いや女人は読経ができない、悟れない、などというのは差別的でした。

老若男女すべての人に寺院は開かれているはずです、これからは男も女も読経こそ一番と教えねばなりません。

www.chugainippoh.co.jp↑白人女性僧侶の感じた仏教界でのジェンダー不平等。どの集団にもこういった不均衡は存在するのですね。

 

 

ダジャレがウケなかったから説教に切り替えるという、最悪な上司みたいなことをしてしまいました。すみません。

女も男もLGBTも、度胸も愛嬌も全部必要です!この世界を形作るものすべて、みな等しく大切です。

……何の話でしたっけ?

 

 

f:id:haniwakai:20210702005728j:plain



そうでした、コロナウイルス調伏の話でした。このように大堂はアルコール消毒液完備、ウイルスをシャットアウトすべく冷蔵倉庫のようなビニール幕も備わっております。安心安全に参拝できますね。

 

新しい様式の参拝、浸透していくといいですね。

ちなみに本門寺前には朗氏会館の隣に日蓮宗宗務院もありましたが、掲示板にオンライン唱題行と手洗いうがいマスク励行ポスターが貼ってあって現代チックだなー、と感心しました。

f:id:haniwakai:20210702005708j:plain

南都仏教や平安仏教と比べて後発の日蓮宗は、現代文化にマッチするよう工夫をするのがうまい印象です。

f:id:haniwakai:20210702005714j:plain

関係ないですがこぞうくんのパッチリおめめ、かわいくないですか?



しっかり新型コロナウイルス感染症が収まりますように、あと世界平和、ついでに生活が楽になりますように*3、とお祈りしておきました。

この立派な大堂ですが、もちろん創建当初から残っている建物ではありません。

昭和39年、復興した日本の姿を世界に印象づけた東京オリンピック開催の年に、奇しくも戦災によって失われた大堂が再建されました。

大本山池上本門寺大堂屋根瓦葺替並びに耐震工事

2005年頃にも大屋根の改修がなされたようです。こうやって文化が新たな手を加えられつつ連綿と次の代へ受け継がれていくのはいいことですね。

 

そしていまさらながら気づいたのですが大堂奥に本殿がありました。大堂の存在が大きくて忘れてしまったのですが、本殿は別にあります。

また寺宝を公開している博物館の霊寶殿や多宝塔も行けずじまい。

f:id:haniwakai:20210702005852j:plain

 

サクッと2、3時間で見て帰ろうなんて考えが甘かったです。

そうか、ここ本門寺は一大テーマパークなのだ、一日かけてじっくり見て回るものなのだ……と悟った半日でした。

 

 

f:id:haniwakai:20210702005817j:plain



再訪を誓い、後ろ髪をひかれながら本門寺をあとにしました。

本門寺を参詣するために造られた池上線は3両しかないし、大したことないんだろーなー、なんて池上本門寺の凄さを知らなかった数時間前の自分に喝をいれたいです。

 

喝だ!!


www.youtube.com

(長野県民にはお馴染みの水、活)

 

それではこの辺で。アデュー……。

 

島鉄

 

*1:お寺の密集している地帯のこと。寺町。

*2:また本門寺へ行こうと思っているのでイチオシポイントを教えてください。

*3:なんだかんだ生活が苦しいのは嫌なので

チンチン電車世田谷線でブラブラ街をゆこう。

みなさん、こにゃにゃちは。

島鉄です。遠くへ行けない今だから、近くて小旅行気分の味わえる路面電車の旅に行ってました。

 


www.youtube.com

*1

 

東京には2つの路面電車が走っています。
一つは東京さくらトラムこと、都電荒川線
そしてもう一つが玉電こと東急世田谷線です。

玉電の愛称通り、もともと世田谷線は玉川線でした。平成10年位まで(!)は非冷房の古い車両が走っていて、全長5kmの短さだから我慢して乗っていたとか……。
しかしながら沿線住民に愛され、地域に根ざした路線故に、路面電車廃止の動きが起きた戦後モータリゼーション革命期を乗り越えて今まで残ってきたのでしょう。

www.setagaya-line.com
昨今では路面電車の良さは見直され、宇都宮でLRTが開通するなど、復権の動きがあります。たしかに地下鉄のほうが早いですし、車からすれば邪魔に思えます。
しかしバリアフリーの観点からすると低床の路面電車は、バスより早くて生活の足となる交通弱者の味方であり、超高齢社会の日本で見直されるのは必然なのかもしれませんね。
 

芳賀・宇都宮LRT|宇都宮市公式Webサイト

 

こうしてみると、路面電車は西高東低なんですね。中四国と北陸に結構多いイメージ。金沢市内は車で移動しづらいのでLRT的なものができると嬉しいのですが……。
 

www.jalan.net

f:id:haniwakai:20210623211107j:plain

日本最大の路面電車網を誇るのが広島市の広電。このコピーも王者の余裕がありますね。

 

f:id:haniwakai:20210621231008j:plain



さて、そんな路面電車に思いを馳せていたところ三軒茶屋につきました。
駅を降りるとそこは世田谷。
世田谷区を目的に移動したことってあんまりないのでなんか新鮮です。

駅前のカラオケ屋、BIG ECHOは思い切り閉まってました。緊急事態宣言下ですもんね。
新型コロナウイルスワクチン接種会場も駅前のビルにあります。
そうここは区役所の出張所もあって何でもござれな良きビル、キャロットタワー。しかもなんと展望台まで設置されています。

f:id:haniwakai:20210621231032j:plain



展望台の存在に一瞬テンション上がりましたが、あいにく休業中。まぁそれもそうか。目的もあてもなくフラフラと歩いてると高いものに登りたくなってしまうのだな〜。
外階段を伝うと一応ビルを見上げることができます。これで我慢しよ。
名前の通りオレンジ色のビタミンカラー、と言われていますがレンガの素材感が強すぎてキャロットっぽさはあんまり感じないような……。唯一無二な命名で面白い名前ですけどね。

f:id:haniwakai:20210621231144j:plain

f:id:haniwakai:20210621231135j:plain



世田谷を一望。最高到達地点、キャロットタワー5階(ちなみにこのビルは26階建てです)。

さて、気を取り直していざ世田谷線へ。
どうやら招き猫電車なる特別な電車があるみたいです。

f:id:haniwakai:20210621231046j:plain

猫の駅長、たま駅長で一世を風靡した和歌山電鐵が想起されます。
まだたま駅長がご存命だった夏、駅舎で拝見しましたが、暑いからか冷房付きの駅舎でもぐったりされたご様子でしたね。
 

www.wakayama-dentetsu.co.jp

 

f:id:haniwakai:20210621231210j:plain


話が逸れちゃいました。私がヨーロッパ風のホーム*2

で電車を待っていたところ、現れたのが……。
ね、猫がホームに?!
やっぱり猫が好き!!*3

たまたま、狙ったわけでなく本当に偶然なのですが来た電車が招き猫電車でした。
これは幸先がいいのかもしれません。


とりあえず通しで乗ろう、と思い下高井戸まで電車に揺られます。荒川線もそうですが、ほとんど専用軌道なので、自動車と並走するような路面電車気分を味わえるのは一部区間のみでした。

f:id:haniwakai:20210621231629j:plain

こんなふうに交差点を走っているのは稀なのです




終点、下高井戸に到着。

f:id:haniwakai:20210621231221j:plain
京王線と同じ駅なので路面電車とは思えぬターミナル感。都電荒川線の終点である三ノ輪橋ジョイフル三ノ輪商店街最寄りの下町らしい電停でしたが、京王線と並ぶこちらの下高井戸駅は通勤路路線のイメージです。

お、駅前に素敵な市場があるじゃないですか?!
小さいながらも賑わっていました。こういう市場も時代の流れから少なくなっていますから、世田谷線と同じように地元の人に愛されて残っているんですかね。

いやー、ここまで乗ったからにはなにか目的があるのではないか、と思われるかもしれませんが完全にノープランです。
どうしようかな、プラプラ歩こう。
歩いているうちにいい案が浮かぶかもしれません。

わっ、蜘蛛の巣みたい。

f:id:haniwakai:20210621231309j:plain

周囲を警戒している系の家がありました。
こういう家ってだいたい完成されてますけど、過渡期の段階がどうなってるのか見てみたいですよね。
一生懸命、この蜘蛛の巣っぽいバリケードを作る姿を考えると、和みませんか?

この米屋はえらいレトロです。TOKYO2020ののぼりがココだけ1964なのでは?と思ってしまいそう。

f:id:haniwakai:20210621231237j:plain

f:id:haniwakai:20210621231247j:plain

東京1964感


この自販機も使われなくなって久しいのか、上からピーポくんやらステッカーが貼られる始末。
この自主米、というのは自主流通米、すなわち政府が流通を管理している米(政府米)に対して、農家が農協など集荷業者を通じて直接卸売業者に流通させた米のことを指すそうです。

……まずい。このままだと何も成すことなく老いさらばえてゆくことになります。いや、それは私の人生なのでいいんですが、さすがにこの日なにもないのは記事として困ります。

オチがつかないと困るんです。
落ち着かないから。
↑↑こーゆーのを地口オチといいます。ためになりましたね。なので許してください。お願いします。

……とりあえず困ったら来た道を帰ればいいじゃない。
世田谷線沿線はどんな感じかも見られるし、一石二鳥!と半ば強引な方向転換をしてみました。

今思えば豪徳寺とか寄ってればよかったと思います。
招き猫いっぱいでインスタ映えもするし、猫動画って世界中でウケてますしね。

f:id:haniwakai:20210621231320j:plain

半分、青いどころか全面、青い。



代わりに見つけたものは青いいけず石。

車が敷地内に入らぬよう、壁を削らぬよう置かれる石ですね。
しかしまぁ、なんでこんなに青いのか。

ペンキで段差スロープを青く塗った際に余っちゃったんでしょうか、それとも目立つようになのでしょうか、そこそこの大きい石が青く塗られてます。
さらにいけず石の手前に鉢植え置いてます。こんだけ置いたら流石に車も近づかないのでは??

 

f:id:haniwakai:20210621231337j:plain

お次はわかめ体操。なんでしょうね、居合と書道はまだ分かるんですけど。
 


www.youtube.com

 
↑こちらは糸魚川市の健康増進運動としてわかめを食べよう、という取り組みのPR動画となっています。
マスコットキャラクターのわかめちゃんの声が警察24時に出てきそうなボイスでいいですね。

ちなみに検索してみると、他には空手の先生考案のストレッチ「ワカメ体操」もヒットしました。おそらく居合教室と並んで書かれているところや下のテナントにデイサービスがあることから察するに、わかめ体操はストレッチなんでしょうね。

にしても、予防のむらもとランドってネーミングはワクワク感が増していいですね。

バーさんのハニーハントとかあるんでしょうか。

まだまだ道中ご紹介。

f:id:haniwakai:20210621231349j:plain

駅まで這って帰るから大丈夫!と言ってる人って電車に乗ってからはどうしてるんだろ。


はってでも帰れる近所のバー。
近所とはいえ這うな。

危ないですからね。何年か前に大学教授が泥酔して路上で寝ていたために、車に轢かれて亡くなる事件がありました。
飲んだら這うな、這うなら飲むな、ですよ!
蛇はその点いいよね(なにが?)

再び世田谷線沿線に出てきました。

f:id:haniwakai:20210621231339j:plain


お!また会ったね、招き猫電車。
この写真あとから見て思ったのですが、草生えすぎてません?
誰も刈ってないのかな。背丈の高い草花はいわゆる鉄道草と言われるヒメムカシヨモギセイタカアワダチソウでしょうか。

このゆるーい感じが沿線の雰囲気を伝えてくれて暮らしやすそうに思えます。


住宅街をひたすら歩いていると急に開けた土地が。
これは街なかに残された畑、生産緑地でしょうか。

f:id:haniwakai:20210621231411j:plain

何を育てているのかな?奥を見ると果樹も育てているみたいです。

f:id:haniwakai:20210621231419j:plain

無を育てている。


……情報量0でした。何が植わっていてなにが収穫されるか誰も知らないとしたら面白いですよね。

なんの芽も出ず花も咲かず、たまに掘り返していた……、とかだと埋まっていたのは実は死体じゃないか……みたいなミステリーホラー風で面白く、はないですね住民的には。地価が下がりますし。

きっとプライバシー保護のためにそういう情報は載せてないのだ、と自分を納得させます。

こういう住宅だけでなく自然も程よく残っている部分が世田谷の魅力ですね。


住宅街→線路→商店街→住宅街……延々このループなのですが、各電停に必ずある商店街の存在も含めて世田谷区の住みやすさが伝わってきます。よい。

 

f:id:haniwakai:20210621231425j:plain

いまや五輪誘致時のオモテナシが何だったのか忘れかけてます。

世田谷区はアメリカ合衆国のホストタウンだったのか……。日本のオモテナシというフレーズでオリンピックを誘致したのに何もできずじまいというのはうーん、悲しいですね。
オリンピック前の練習がてら2019のラグビーW杯でオモテナシをしていましたが、あれが最初で最後になってしまいました。

www.sthjapan.comあまり報じられていませんが、2019年ラグビーW杯はスポーツホスピタリティという概念が日本に上陸した大会でもありました。いまやこんなことできないですね。

さて、こうして歩いているうちに「そういえば世田谷線には世田谷って電停があったような……」と思い出しました。
世田谷区役所が惜しまれつつも工事になってしまうという記事も見た気がする……と冴えわたる頭脳。

あ、世田谷といえば国士舘大学もあるじゃないか……脳みそフル回転です。

f:id:haniwakai:20210622000620p:plain

脳みそフル回転の図。いったいどの場面で使うのが適切な絵なんだ。



ようやく目的地を見つけて無為に歩いている疲労も回復した気がします。
人間は目的を見つけると安心する生き物なんですね。安心したからいいのかどうかはまた別なのですけど。

お!あの妙におっきな建物は、国士舘大学ではないでしょーか!

f:id:haniwakai:20210621231440j:plain

f:id:haniwakai:20210621231453j:plain

キャンパスは閉鎖されてました。当たり前ですね。にしてもゆるい閉鎖の仕方です。
ヒョイッと跨いで入れそう。

 キャンパス内を散策できないのは少し残念ですが入口前で写真を撮って満足することにしましょう。

f:id:haniwakai:20210621231519j:plain


国士舘大学は建物がピカピカでさすが私立大学と思いました。特に中央図書館の対面にあるメイプルセンチュリーホールはピカピカのポストモダン建築です。

さてそんな国士舘大学世田谷キャンパスの対面にはくすんだ灰色のコンクリート建築が建っています。
そう、これこそが世田谷区役所庁舎!

f:id:haniwakai:20210621231526j:plain

国士舘大学とのギャップにくらくらします。

f:id:haniwakai:20210621231532j:plain

オリンピックにちなんでか、走り高跳び棒高跳びの記録が一目で分かようになっています。
この世田谷区役所庁舎は前川國男デザインの貴重な近代建築です。

f:id:haniwakai:20210621231538j:plain

垂直に聳える権威的な庁舎(私は戦前のいかめしい庁舎も好きですけど)でなく、水平に広がり市民が憩う空間のある庁舎としてつくられたのは画期的だったのではないでしょうか。
 

bijutsutecho.com

 

空が紺色に染まり僅かな最後の光が、灰色の塊のような庁舎を照らしていたのは、この建物と空間があと少しで無くなってしまうことを想起させて物悲しい気分にさせてくれます。
しかし、これは私が昼の15時くらいからようやく世田谷線に乗ったからで、昼時から三軒茶屋にいれば、こんな感傷的にならずに済んだでしょうね。

さようなら、世田谷。

f:id:haniwakai:20210621231549j:plain



……としんみりしていましたが、しばらく歩くとメチャクチャ狭い広場があったので、「いやこれ広場じゃくて狭場だー!」と一人でウケてました。
たしかに狭すぎるけども。

f:id:haniwakai:20210621231620j:plain

f:id:haniwakai:20210621231601j:plain


あと謎のクリーチャーのいる公園もありました。ウケる。

f:id:haniwakai:20210621231622j:plain

タコなのかな、黄色いから宇宙人かも。ちゅーかこれ遊具なの?


結局世田谷線を歩いて戻ってくるかたちとなり、三軒茶屋まで帰ってきました。

気づいたこと:三軒茶屋に上京関西人がわりと住んでいると噂で聞いてはいたけど、たこ焼き屋にこの看板で分かりました。関西っぽさ、あり。


f:id:haniwakai:20210623205505j:image

f:id:haniwakai:20210623205542j:image

個人的には路面電車があってひときわ目立つビルが建ってて高速道路も近いので、街のイメージとしてはアベノっぽいと思います。

芸人、芸術家が多く住んでるのも共通点。知らんけど(でも、アベノはそれ以上に上野と似てるからダメかな)。

小旅行気分が格安で味わえる東急の穴場、世田谷線
遠くへ行けない御時世ですし、一度乗ってみてはいかがでしょうか。

f:id:haniwakai:20210623205701j:image

いやしかし、BIG ECHO真っ暗なのこわ〜。

 

 

【オマケ】

f:id:haniwakai:20210621231109j:plain

キャロットタワーにて。吹き抜け3階なのに手すりが壊れたら……。

f:id:haniwakai:20210621231145j:plain

キャロットタワー5階外階段はあらゆることが禁止されていました。

f:id:haniwakai:20210621231127j:plain

唯一の癒し。ハエトリグモかわゆい。



f:id:haniwakai:20210621231054j:plain

世田谷線は全線150円です

 

f:id:haniwakai:20210623213018j:plain

世田谷区役所全景。この広場と前川建築が失われるのは惜しいなあ。







(島鉄)

*1:大野雄二氏の小さな旅テーマソング、子供のころから大好きです。『永遠の一秒』という曲がこのテーマソングを感じさせるところがあり、調べてみると大野雄二作曲でした。作品にその人らしさ、があるのは素敵ですよね

*2:荒川線は下町路線かつ公営なので同じ路面電車でも世田谷線の駅とは毛色が違って面白いです

*3:どーでもいいですが、三谷幸喜脚本ドラマ『やっぱり猫が好き』テーマ曲、矢野顕子さんのDavid、とてもコメディドラマの主題歌と思えないほどよくないですか??

エレベーターと友だちになろう!

先日池袋に行ったときのこと。

東口から西口に行きたいので、西武本社の入っている「ダイヤゲート池袋」に向かった。

 

https://www.seibupros.jp/ikebukuro/images/mv.jpg

ダイヤゲート池袋。鉄道のダイヤみたいな外観だが、本当にそういうコンセプトらしい

 

このビルはかなり変わっていて、西武池袋線をまたいでいる。だから2Fの一般開放の「ダイヤデッキ」を経由すれば西口に出ることができるのだ。

 

ちょうどいいところにエレベーターがあったのでこれで2Fに上がろう。

 

f:id:haniwakai:20210620211230j:plain

 

壁になにか貼ってある。

 

f:id:haniwakai:20210620211404j:plain

 

LINEでエレベーターを呼べる!?

エレベーターと友だちになれるときが来るとは思わなかったな。

 

早速友だち登録して呼び出してみる。

使い方はかなり簡単だ。

 

1.位置情報をオンにした状態で友だちになったエレベーターの前に来る

2.友だちのエレベーターのトークで「エレベーターを呼ぶ」をタップ

3.現在階と目的階を選択

4.エレベーター側に指示がいくので待つ

5.エレベーターが来るので乗りこむ

6.エレベーター内ではすでにボタンが押されているのでなにもせず目的階に到着

 

f:id:haniwakai:20210620211636p:plain

 

f:id:haniwakai:20210620215611j:plain

 

接触でエレベーター移動が完結するのはなかなか感動した。

ただ、エレベーターのかご内での開閉ボタンは自動で押してくれない。そこは気長に待ってあげよう。

 

そしてこれはまあ仕方がないが、呼ぶことができるエレベーターは友だちになったエレベーターだけだ。つまり乗りたいエレベーターとは友だちになっておく必要がある。

 

f:id:haniwakai:20210620213335j:plain

 

そういうわけでぼくは3基のエレベーターと友だちになった。

 

f:id:haniwakai:20210620215131j:plain

未確認だがまだ友だちになっていない「ダイヤゲート池袋 G02」が絶対いる

 

ここ以外でまだこのサービスは見たことないが、ニュース記事によると国内約1万5000台のエレベーターが対象らしいので、もっと友だちは増やせるはずだ。

 

www.itmedia.co.jp

 

友だち100基(エレベーター)を目指したい。

 

2019年に出した同人誌。 エレベーターへの気になりはこのころからで、丸ノ内線のエレベーターを全駅調べた記事載ってます。